地域連携テクノセンター

平成26年度(2014年度)の出前実験・出前授業

平成26年度(2014年度)の活動実績

実施日 平成26年12月25日(木)
場所 都城市立丸野小学校
対象 1年生~4年生 17名
内容 ストロートンボ・ストロー飛行機

「ストロートンボ」および「ストロー飛行機」の出前授業を行いました。今回は、低学年生が多く製作に一部苦労する場面もありましたが、時間内には無事終えることができ、最後は体育館で作品を飛ばして遊びました。

 



実施日 平成26年11月29日(土)
場所 都城市立東小学校
対象 4年生 30名
内容 ストロートンボ

「ストロートンボ」の出前授業を行いました。30分ほど製作を行い、その後、さらによく飛ぶよう工夫しながら調整を行いました。なかなか思うように飛ばないようでしたが、次第に飛ぶようになると、大きな歓声が上がっていました。


実施日 平成26年11月16日(日)
場所 三股町立三股小学校
対象 児童 約70名
内容 三股小フェスタ

1.「なわとびで発電しよう!」
 三股小フェスタで「なわとびで発電しよう!」という出前実験を行いました。「本当に縄跳びで発電できるの?」という児童もいましたが、手回し発電機の磁石を地磁気に、コイルを縄跳びの縄(電線)に対応させると、手回し発電機と原理は同じであることを説明した後、実際に跳んで発電電圧とその波形を観察してもらうと納得できたようです。大きな縄跳びだったので回すのが難しそうでしたが、縄の巻き数や回す速さで電圧が変化するのを体で感じとって楽しんでいました。

 

2.「にじが7色に見えているのは目玉の働きなの?」
 赤・緑・青で種々の色が作れることや、右目と左目で異なる色を見てその合わせた色が見えることから考えられる事柄などについて出前実験を行いました。色の不思議について楽しそうに学んでいました。

3.「写真で遊ぼう」
 3年生〜6年生の児童19人を対象に、パノラマフォトモを作成し、まちづくりのための街並み模型作成について出前授業を行いました。写真を使った工作を楽しそうに行っていました。


実施日 平成26年12月20日(土)
場所 都城島津邸
対象 市内小学生30名
内容 簡単!スライム、使い捨てカイロ

都城島津邸にて、午前に「簡単!スライム」、午後に「使い捨てカイロ」の実験を行いました。まず「簡単!スライム」では、スライム作りのデモンストレーションを見てもらってから、みなさんに作ってもらいました。作ったスライムの感触を確かめてもらい、スライムが出来る原理を説明しました。次に「使い捨てカイロ」では、カイロが暖かくなる原理を説明し、実際に使い捨てカイロを作ってもらいました。両テーマとも、参加した子供達が非常に楽しく実験していました。




実施日 平成26年12月6日(土)
場所 きららドーム垂水(鹿児島県垂水市)
対象 一般参加者 100名
内容 「科学の祭典in垂水2014」出展

鹿児島県垂水市のきららドーム垂水で開催された「科学の祭典in垂水2014」に出展し、「世界で1つのオリジナル芳香剤をつくろう」を実施しました。用意された何種類かの香料の中からゲルに自分の好きな香りを付け、また容器を各自で装飾し、オリジナル芳香剤を作りました。


実施日 平成26年11月30日(日)
場所 三股町立三股小学校
対象 児童49名 保護者・教員等
内容 簡単!スライム、大玉シャボン玉、使い捨てカイロ

三股小学校にて「簡単!スライム」、「大玉シャボン玉」、「使い捨てカイロ」の実験を行いました。スライムのでき方や、カイロが温かくなるなど、不思議な現象について遊びながら楽しく学んでいました。


実施日 平成26年11月16日(日)
場所 熊本高専八代キャンパス
対象 小中学校の児童・生徒70名
内容 「小中学生のためのわいわい工作・実験フェスティバル2014」出展

熊本高専八代キャンパスで開催された「小中学生のためのわいわい工作・実験フェスティバル2014」に出展し、「ゲルをつかってオリジナル芳香剤をつくろう」を実施しました。用意された何種類かの香料の中からゲルに自分の好きな香りを付け、また容器を各自で装飾し、オリジナル芳香剤を作りました。


実施日 平成26年11月16日(日)
場所 都城市立明道小学校
対象 児童70名 保護者・教員等
内容 簡単!スライム、大玉シャボン玉

明道小学校にて「簡単!スライム」「大玉シャボン玉」の実験を行いました。「簡単!スライム」は70名を2回に分け、まずスライムが出来る原理を説明し、スライムを作ってもらいました。「大玉シャボン玉」では、スライム作成の余った時間を利用して、好きな時に実験を行ってもらいました。2つとも、子供達が大変楽しく実験していました。


実施日 平成26年11月16日(日)
場所 都城市立今町小学校
対象 児童120名 保護者・教員
内容 簡単!スライム、空気砲

今町小学校にて「簡単!スライム」と「空気砲」を行いました。このうち「空気砲」は「製作」と「体験」の二つに分け、約40名ずつの3班に分かれて全てが体験できるよう、ローテーションしながら行いました。約2時間に渡る「空気砲」の体験で歓声の声があがるなど、子供たちが科学・技術のふしぎを楽しみました。


実施日 平成26年11月9日(日)
場所 都城市立沖水小学校
対象 児童約150名 保護者
内容 第16回おきみず祭り公開講座

1.「すっ飛びスーパーボールロケット」
 初めにロケットが飛ぶ原理などについて説明を行った後、製作を行いました。低学年生の参加が多かったこともあって、一部苦労する場面もありましたが、時間内には製作を終えることができました。最後は教室内で作品を飛ばしながら、ロケットのおもりなど、それぞれが工夫を重ねることでよく飛ぶようになり、大きな歓声が上がっていました。
2.「初めての電子回路」
 ブレッドボートにICと圧電スピーカをつないで電子オルゴールを作りました。最初は最低限の部品だけで音を鳴らして、徐々に部品を足して回路の仕組みを確認しました。最後に、手で回路をおおえば音が止まる照度(明るさ)センサーを付け足し、楽しい工作になりました。



3.「まほうのメスシリンダー」
 小学生の皆さんに酸やアルカリで色が変わるのを楽しんでいただきました。
4.「写真で遊ぼう」
 沖水小学校1年生から6年生までの児童に対してフォトモの作成を行いました。保護者の補助を受けながら全員完成することが出来ました。
5.「スライム」、「使い捨てカイロ」、「大玉シャボン玉」
 3つの実験を順番に行い、科学の楽しさを味わってもらいました。保護者も一緒に見学していただき楽しんでもらえたようでした。






平成26年11月9日(日)に都城市立冨吉小学校へ「大玉シャボン玉」に用いるシャボン玉液、容器等の貸し出しを行いました。


実施日 平成26年10月23日(木)
場所 都城市立丸野小学校
対象 児童38名 保護者・教員
内容 簡単!スライム、大玉シャボン玉

丸野小学校にて「簡単!スライム」と「大玉シャボン玉」の実験を行いました。2組に分かれてそれぞれ交代して行い、とても楽しんでいました。


実施日 平成26年7月19日(土)
場所 都城市立江平小学校
対象 小学5年生ほか 12名
内容 ストロートンボ、すっ飛びスーパーボールロケット

「ストロートンボ」と「すっ飛びスーパーボールロケット」の製作を行いました。初めの「ストロートンボ」は比較的簡単に製作が進みましたが「すっ飛びスーパーボールロケット」は、一部苦労する場面もあり、時間をかけて製作を進め、最後は体育館に移動し両方の作品を飛ばしました。初めはなかなか思うように飛びませんでしたが、工夫を重ね徐々によく飛ぶようになり大きな歓声が上がっていました。


実施日 平成26年7月27日(日)
場所 本校
内容 第2回都城高専おもしろ科学フェスティバル


実施日 平成26年9月27日(土)
場所 都城市立東小学校
対象 小学1年生とその家族35名
内容 大玉シャボン玉、簡単!スライム

都城市立東小学校1年生のクラス活動のイベントとして、大玉シャボン玉とスライム作りを行いました。みなさん楽しそうに実験を行っていました。




実施日 平成26年9月20日(土)
場所 宮崎科学技術館
対象 小中学生27名
内容 「宮崎少年少女発明クラブ」にて「形と力,紙で作ったアーチ橋でどれだけ重さに耐えられるか(講義と実験)」

小学生、中学生からなる「宮崎少年少女発明クラブ」の部員に、円・アーチ・ボールト・ドームの形の強さを説明し、建築学科で開発した紙製のアーチ橋キットを利用した実験を行いました。最後に、最高で1.5kgまでの重さに耐え、載荷試験を行い、みんなで楽しんでいました。




実施日 平成26年9月17日(水)
場所 都城市立西小学校
対象 児童151名 教員
内容 大玉シャボン玉

都城市立西小学校にて「大玉シャボン玉」の実験を行いました。実験では、互いに協力しながら創意工夫をし、大きなシャボン玉が出来ると歓声が上がりとても楽しんでいました。


実施日 平成26年9月13日(土)
場所 日置市立伊集院小学校
対象 児童等137名 保護者・教員
内容 簡単!スライム、空気砲、大玉シャボン玉

伊集院小学校にて「簡単!スライム・空気砲」と「大玉シャボン玉」の二組に分かれ、ローテーションさせる形式で実験を行いました。スライムの実験では、スライムのでき方を学んだ後、実際に作りました。できたスライムをこねたり触ったりして不思議な感触に驚いていました。空気砲の実験では、勢いよく飛び出した風を体で受け止めてもらい、風の勢いに驚いていました。大玉シャボン玉の実験では、大きなシャボン玉が出来るたびに歓声が上がり、実験をとても楽しんでいるようでした。

  


実施日 平成26年8月26日(火)
場所 本校電気情報工学科
対象 児童約25名 保護者
内容 磁石の世界を覗き、モーターを作ろう

キッズボンパクに参加し、本校電気情報工学科で出前授業「磁石の世界を覗き、モーターを作ろう」を行いました。参加者は小学生25名で、磁石の世界やモーターの動作を確認できるように、実験補助者である本校学生が子ども達のフォローをしながら制作を行いました。磁石の世界を不思議そうにのぞき込む子どもや、モーターが回った時に子どもたちの笑顔が見られ、ものづくりを通して子どもたちの楽しんでいる様子が伺えました。

  


実施日 平成26年8月21日(木)~8月22日(金)
場所 日南市立吾田中学校
対象 生徒73名 教員
内容 サイエンス ヒストリー、わくわくサイエンス、銀の科学、磁石の世界を見てみよう、クリップモーターを作ろう、塩素の化学、音の関係

日南市教育委員会からの依頼により、今年初めて実施した「処平塾サマースタディー」に4名の教員で授業および実験を行ってきました。日南市内の中学生に対して、10コマ延べ273名の生徒に中学校では体験出来ない様々な授業や実験を体験してもらいました。理科をもっと勉強したい人、理科が苦手な人など、参加者は様々でしたが、この体験を通して「理科は面白い」と思う生徒が増え、来年も是非参加したいと感じていたようでした。

  


実施日 平成26年8月8日(金)~8月10日(日)※8月9日は台風のため中止
場所 宮崎科学技術館
対象 小学生多数
内容 「青少年のための科学の祭典宮崎大会2014」にて
   「科学の世界を体験しよう!-ゲルを使った色つきスライムと光るスライム」

「青少年のための科学の祭典 宮崎大会2014」に出展し、スライムを使った出前実験を行いました。一日当たり300人程度の子供たちと一緒に、スライムづくりを行いました。

 


実施日 平成26年8月20日(水)
場所 都城市立放課後子ども教室 みいけっ子ひろば(御池小学校内)
対象 児童7名 職員
内容 大玉シャボン玉

御池小学校の子ども教室、みいけっ子ひろばにて「大玉シャボン玉」の出前授業を行いました。シャボン玉のできる仕組みなどを勉強した後、自分たちでシャボン玉液を調合して「大きなシャボン玉」と「人が入れるシャボン玉」を実施しました。1時間半ほどの時間でしたが、子供たちは真剣に話を聞き、また興味を持って楽しく体験してくれました。




実施日 平成26年8月19日(火)
場所 都城市立山田小学校
対象 児童13名
内容 簡単!スライム

山田小学校放課後児童クラブにて「簡単!スライム」の実験を行いました。色つきスライムをみんなで作り、感触などを確かめ、ちょっとした発見もあり、実験を楽しんでいるようでした。




実施日 平成26年8月10日(日)
場所 都城市立乙房小学校
対象 児童・幼児・保護者 計58名
内容 簡単!スライム・空気砲・大玉シャボン玉

乙房小学校にて「簡単!スライム」、「空気砲」、「大玉シャボン玉」の実験を行いました。すべての実験に子供たちが創意工夫をして取り組んでおり、とても楽しんでいました。




実施日 平成26年8月3日(日)
場所 小林市立小林小学校
対象 児童39名 保護者・教員
内容 空気砲・大玉シャボン玉

小林小学校にて「空気砲」と「大玉シャボン玉」の実験を行いました。空気砲の実験では思った以上に風が飛び出してくることを体験し、驚いたようでした。また、大玉シャボン玉の実験では、どうやれば大きなシャボン玉が出来るか各々で工夫、あるいは協力し合いながら実験を行い、とても楽しんでいました。




実施日 平成26年8月2日(土)
場所 都城市立図書館3階小会議室
対象 小学校低学年及び保護者 30名
内容 写真で遊ぼう(フォトモ)

都城市立図書館ほんの杜が募集した小学生を対象に、フォトモ(写真を利用した模型)の作成教室を行い、小学生低学年と保護者でフォトモを作成しました。参加者は、親子で楽しそうに製作していました。


実施日 平成26年7月30日(水)
場所 上長飯小学校
対象 上小スマイルふれんど 児童40名
内容 大玉シャボン玉・簡単!スライム

上長飯小学校で「大玉シャボン玉」と「スライム」の実験を行いました。参加者の上小スマイルふれんどの40名はとても楽しんでいた様子でした。2014.08.22[招待授業]



実施日 平成26年7月18日(金)
場所 本校電気情報工学科内
対象 モンゴル国ウランバートル市青少年交流(10歳~15歳)10人
内容 クリップモーターを作ろう


実施日 平成26年6月15日(日)
場所 都城市立明和小学校
対象 児童 約70名 保護者・教員
内容 にじが7色に見えているのは目玉の働きなの?・スライムを作る・空気砲

明和小学校にて「にじが7色に見えているのは目玉の働きなの?」、「スライムを作る」、「空気砲」の出前授業を行いました。2時間に渡り、全てが体験できるように、ローテーションしながら実施しました。歓声や感嘆の声があがり、子供たちが科学・技術のふしぎを楽しみました。





実施日 平成26年6月21日(土)
場所 三股町立三股西小学校
対象 児童93名 保護者・教員
内容 ストロートンボを作ろう・簡単!スライム・大玉シャボン玉

三股西小学校にて「ストロートンボを作ろう」と「簡単!スライム・大玉シャボン玉」の出前授業を行いました。二組に分かれ、ローテーションさせる形式で実施したところ、子供たちが歓声をあげながら、とても楽しんでいました。

情報公開責任者: 地域連携テクノセンター長