地域連携テクノセンター

平成27年度の公開講座及び教養講座

公開講座(小中学生対象)

○ 工作教室-紙飛行機を作って飛ばしてみよう-

前期 5/31(午前・午後2回実施)受講人数52人 参加料(保険料含む)100円
後期 2/14(午前・午後2回実施)受講人数27人 参加料(保険料含む)100円
対象者:小学生(小学3年生までは保護者同伴) 

この講座は紙飛行機をもっと長く遠くへ飛ばしたいと思うことから、丁寧に作ることの必要性や翼の調製などの工夫が生まれ、ものづくりへの関心をもってもらおうと実施したもので、ケント紙に印刷された飛行機の部品を切り出し、組み立て、はり合わせて製作をしました。アンケートでは「紙飛行機を普段からよく作っているが、こんなに飛ぶのは初めてでとても嬉しい」「ハサミやカッターナイフをじっくりと使うこと、失敗しても努力すること、色々な経験ができて楽しかった」との感想が寄せられました。


○ 都城高専ランニング教室

前期 7/22,29,30,31,8/17,20(全6回)受講人数20人
対象者:小学3年~6年生 参加料(保険料含む)500円

この講座は「足が速くなりたい」、「運動会などに向けて速く走るコツをまなびたい」など、走ること、主に短距離走への意欲や関心を持っている小学生を対象に実施しました。6回の日程で、速く走れるための基礎練習、50m短距離走などの記録測定、ジャンプ能力の測定などを幅広く行い、アンケートでは「スタートの練習やカーブなどの走り方を教えてもらった」「ハードルを跳ぶのが楽しかった」との感想が寄せられました。

(写真は初回、雨のため体育館で実施)


○ おりがみ建築

前期 8/2(1日間)受講人数11人  対象者:中学生 参加料(保険料含む)1,000円

この講座は建築物の「かたち」の魅力を体感し、建築に対する興味を高めてもらおうと実施したもので、身近な材料の「紙」を用い、立体的な建築物などを、まずは簡単なものから作り、最終的に応用編として自分で考え作ってもらいました。アンケートでは「三角形を立体的にするのはヒントがないと難しいと思った」「作品を作ったり切ったりするのがとても楽しかった」との感想が寄せられました。


○ おもしろメカニカルワールド・ロボコン教室

前期 第1回:8/2(1日間) 受講人数15人 第2回:8/23(1日間) 受講人数15人
対象者:中学生  日本機械学会九州支部による支援あり

この講座は、簡単な道具を使い作品を製作することで、機械工学の楽しさ難しさを体験する目的で実施したもので、用意された部品を組み立てて、競技用ロボットを製作し競技を行いました。当日はロボット製作局の学生のサポートもあり、アンケートでは「ロボットのすごさを改めて知った」「ロボット作りがここまで大変な作業の繰り返しだとは驚いた」などの感想が寄せられました。


○ クリップモーターを作ろう

前期 8/3(午後)受講人数30人(小学生19,中学生11)
対象者:小学4年生~中学生 参加料(保険料含む)100円 九州パワーアカデミーより支援あり

この講座は、ものづくりの面白さを実感させると同時に、講義を通してモーターや自然エネルギーへの関心、電気系分野に興味をもってもらうことを目的に実施したもので、モーターを実際に作製し、電源に乾電池や太陽電池を用いて、その動作を確認しました。またモーターや太陽電池の原理などの講義もあり、アンケートでは「クリップモーターの動く原理が少し難しかったがコイルが上手く動いた」「太陽光パネルの仕組みが分かった」などの感想が寄せられました。


○ 楽しい化学実験

前期 8/5(1日間)受講人数22人 対象者:中学生 参加料(保険料含む)200円
この講座は、中学生に実験を通して理科の楽しさを伝えることを目的に実施したもので、物質工学科教員の指導のもと、8つのグループに分かれ「オリジナルの鏡をつくろう」「不思議な生物スライムをつくろう」「豆腐をつくろう」「マイナスの温度をつくろう」「草木染め」の5つの実験を行いました。アンケートでは「初めてやる実験ばかりで新しい発見があった」「グループで協力して活動できた」などの感想が寄せられました。


○ ロボットをつくろう

前期 8/9 ロボット組み立て講習会(午前/小学生,午後/中学生)
   9/27ロボット競技会(午前/小学生,午後/中学生)
受講人数26人(小学生15,中学生11) 対象者:小学4年生~中学生 参加料(保険料含む)100円

この講座は、ロボットのキットを用いてものづくりの面白さを実感してもらい、創造性を育む目的で実施したもので、組み立てたロボットを更に改良し、競技会を開催しました。アンケートでは「ロボットを作るのは難しかった」「動かし方が難しい」との感想が多くありましたが、本校学生のサポートもあり、熱心に製作していました。また、競技会の優勝および準優勝者は、平成27年12月20日に和歌山県御坊市立体育館で開催された「きのくにロボットフェスティバル2015・全日本小中学生ロボット選手権」に都城高専地区代表として出場されました。

(9/27に本校で開催されたロボット競技会の模様)


○ 夏休み工作教室

前期 8/22(午前・午後2回実施) 受講人数49人(小学生45,中学生4)
対象者:小学生及び中学生(小学生は保護者同伴) 参加料(保険料含む)100円

この講座は、木材を使ってものづくりの楽しさや達成感を知ってもらうことを目的に実施したもので、事前に本棚やマガジンラックなど6種類の中から工作物を選んでいただき、製作・指導を行いました。アンケートでは「釘を打つのが難しかった」「楽しく親子で作れた」などの感想が寄せられました。


○ 親子でログハウス風犬小屋をつくってみよう

前期 8/23(1日間) 受講人数12組(小学生6,中学生8,保護者12)
対象者:小学生及び中学生と保護者  参加料(保険料含む)100円

この講座は、木材を使ってものづくりの楽しさや達成感を知ってもらうことを目的に実施したもので、直径60mmの杉丸太を使ってログハウス風犬小屋を製作しました。アンケートでは「作るのは大変だったけど出来上がるとすごく嬉しい」「楽しかった」などの感想が寄せられました。


○ 都城高専公開講座・日本建築学会九州支部宮崎支所文化事業「アートポリスを見に行こう」

前期 10/12(1日間) 受講人数20人(中学生11,保護者9)
対象者:中学生と保護者 参加料(保険料含む)100円

この講座は、世界的な建築家が参加した熊本アートポリスの建築作品を見学し、建築学科で学ぶことについて実際の建築物を通じて体感することを目的として実施したもので、大型バスで都城高専を出発後、本校建築学科教員の説明を受けながら、熊本駅白川口駅前広場(暫定)、熊本南警察署熊本駅交番、白川橋景観整備、熊本県立美術館本館・分館、水前寺江津湖公園管理棟を見学しました。アンケートでは「町の再開発で建策がすごく重要だということが分かった」「子どもが改めて進学したい意思がもてたと思う」などの感想が寄せられ、当日は見学者の補助のため本校建築学科在校生17人と教員4人が同行しました。

熊本南警察署熊本駅交番   白川橋左岸緑地トイレ  水前寺江津湖公園管理棟

教養講座(一般・社会人対象)


○ 海外旅行で役立つ英会話(ツアー編)

前期 6/3,6/5,6/8,6/10,6/12(全5回)受講人数12人 対象者:市民一般 参加料500円

この講座は、海外旅行をより一層楽しむために必要な英語表現を楽しく学んでもらう目的で実施したもので、5回の日程で、旅行中に遭遇するさまざまな場面(飛行機内、ホテル、銀行、ショッピング等)で必要な英語を、ビデオの映像等を交えながら、「聴くこと」・「話すこと」を中心に実施しました。アンケートでは「実際に役立つ英語が学べて大変良かった」「発音に再確認ができた」などの感想が寄せられました。

(写真は第1回のお互いに自己紹介する様子)


○ 言葉の森を逍遙(さまよ)う-辞書の引き比べ-

前期 6/10,6/17,6/24,7/1,7/8,7/15(全6回) 受講人数13人 対象者:市民一般 参加料500円

この講座は、海外旅行をより一層楽しむために必要な英語表現を楽しく学んでもらう目的で実施したものです。5回の日程で、旅行中に遭遇するさまざまな場面(飛行機内、ホテル、地下鉄、ショッピング等)で必要な英語を、オリジナルの録音教材等を交えながら、「聴くこと」・「話すこと」を中心に実施しました。アンケートでは「対話形式の場面が有り緊張しましたが、とても良い経験になりました」「一度も海外旅行をしたことがないのですが、是非行ってみたいと思うようになりました」などの感想が寄せられました。


○ まなび長屋-情報デザイン入門-

前期 6/20,7/11,8/1(全3回) 受講人数31人
対象者:市民一般(高校生以上)Officeソフトの基本的な操作ができる方 参加料500円

この講座は、Officeソフトで作るポスターやチラシのデザインテクニックを学んでもらおうと、「フォントのウマい使い分け」「大事な情報にギュッと絞り込み」「ピタッと揃えば美しい」の3回の内容で実施しました。アンケートでは「業務に生かしたい」「続編をやっていただけるとありがたい」などの感想が寄せられました。


○ インド古典文学講座-「観無量寿経」を文学として読む-

前期 8/5,8/19,8/26,9/2(全4回) 受講人数13人 対象者:市民一般 参加料300円 

この講座は、インド古典文学への関心を深めてもらおうと、大乗仏典のひとつである「観無量寿経」の中心部分を漢訳を使いながら鑑賞しました。アンケートでは「知識がひとつずつ増えていく感じもあり面白く受講した」「掘り下げて勉強したことがなかったので非常に自分のためになった」などの感想が寄せられました。


○ 硬式テニス

前期 9/9,9/10,9/11,9/14,9/15,9/16(全6回) 受講人数20人
対象者:市民一般(中学生以上) 参加料(保険料含む)2,000円

この講座は、テニスの技術向上と健康増進、交互の親睦を図ることを目的に、コースを初級と中級に分け、6回の日程で実施しました。アンケートでは「初心者に合わせて基本から教えていただいた」「(指導が)分かり易く丁寧で良かった」などの感想が寄せられました。


○ 世界文学つまみぐい

後期 10/21,11/4,11/18,12/2,12/16(全5回) 受講人数22人 対象者:市民一般 参加料300円

この講座は、子ども向けと思われている文学作品を多面的に捉え、5回の日程で、「ガリヴァー旅行記」「アラビアンナイト」「西遊記」「竹取物語」を鑑賞しました。アンケートでは「外国の文学を違う観点から見るのは楽しい時間だった」「知識の幅が広がった」などの感想が寄せられました。


○ 海外旅行で役立つ英会話 (一人旅編)

後期 11/11,11/13,11/16,11/18,11/20(全5回) 受講人数25人 対象者:市民一般 参加料500円

この講座は、海外で一人旅をするとき、旅行をより一層楽しむために必要な英語表現を楽しく学んでもらう目的で実施したもので、5回の日程で、旅行中に遭遇するさまざまな場面(空港、ホテル、駅、ショッピング等)で必要な英語を、ビデオの映像等を交えながら、「聴く」・「話す」を中心に実施しました。アンケートでは「久しぶりに英語に触れたのでとても新鮮な気持ちだ」「海外の写真を見せていただきながら説明をしてもらったので興味をもって学習できた」などの感想が寄せられました。

(写真は第1回のお互いに自己紹介する様子)


○ 源氏物語を読む (通年講座)

通年 
4/30,5/14,5/28,6/11,6/25,9/3,9/17,10/1,10/15,10/29,11/12,11/26,12/10,1/7,1/21,2/4,2/18,3/3
(全18回) 受講人数43人 対象者:市民一般 参加料無料

源氏物語の本文を読み深め、文法(高校程度)や出典の解説も、一年を通して時間をかけて実施しました。アンケートでは「一行一行を大切に読み、解釈される内容に深く感銘を受けた。」「毎回解り易い解説で興味深い講座だった。また受講したい。」などと、皆様おおむねご満足のようでした。


○ まなび長屋-プレゼンテーション入門-

後期 2/13,2/27,3/5,3/12(全4回) 受講人数10人
対象者:高校生以上で、プレゼンテーションソフト(PowerPointやkeynote)を利用したことがある人
参加料300円

プレゼンテーションをする際のストーリー展開について、コンピューターを用いた3回の演習と発表会を実施しました。各回では「1分間で自己紹介」、「3分間で愛読書紹介」、「5分間で旅行記紹介」として、参加者がプレゼンテーションを作成し発表を行いました。人前で話す経験の少ない参加者も、最後には「もっと続きが聞きたくなる」プレゼンテーションを作ることができるようになりました。アンケートでは「プレゼンテーションに開眼した感じ。今後の仕事に大いに生かせると思う。」「大変楽しく、自身のスキルアップにも役立てられる内容だった。」との感想が寄せられました。

情報公開責任者: 地域連携テクノセンター長