地域連携テクノセンター

平成23年度の公開講座及び教養講座

公開講座

○ 英語の絵本を読んでみよう!-英文多読入門-

7/25~28 4日間(5時間) 受講人数 12人
対象者:中学生以上の英語に興味のある方  講習料:中学生無料 一般(高校生以上) 5,400円

この講座では、英文多読の3原則にならって簡単な子供向けの英語の絵本を読み進めて行いました。アンケートでは「この講座を受講して、英語に興味や関心がとてももてて楽しかった」などおおむね良かったとの声が多くありました。

1日目の受講の様子
英文多読01 英文多読02 英文多読03

○ ロボコン教室

7/31、8/28  2回実施 受講人数 36人
対象者:中学生 講習料:無料(材料費及び保険料は受講者負担)

この講座では、用意された部品を組み立てて競技用ロボットを製作し競技を行いました。アンケートでは「科学がおもしろいことが分かったし、また行 きたい」「ゲームができてとても良かった」など満足のようでした。また、当日は宮日新聞社の取材が入り、その模様が新聞に掲載されました。 定員を上回るご応募、誠にありがとうございました。

7月31日の受講の様子
7.31ロボコン教室01 7.31ロボコン教室02 7.31ロボコン教室03 7.31ロボコン教室完成品

8月28日の受講の様子
8.28ロボコン教室01 8.28ロボコン教室 競技の様子02 8.28ロボコン教室 競技の様子03

○ 楽しい化学実験

8/3  受講人数 18人
対象者:中学生 講習料:無料(別途保険料)

この講座ではスライム作りや草木染めなどの5つの実験を行いました。アンケートでは「知らないことが分かりとても良かった」「玉ねぎの皮で布を染める草木染めにはびっくりした」など先生たちの分かりやすい指導の下、楽しく受講していたようでした。

1.オリジナルの鏡をつくろう
オリジナルの鏡をつくろう01  オリジナルの鏡をつくろう02  オリジナルの鏡をつくろう03

2.不思議な生物「スライム」をつくろう      3.豆腐をつくろう
スライム02  スライム03  豆腐をつくろう01 豆腐をつくろう02

4.マイナスの温度をつくろう
1)温度の測定     2)ドライアイスをつくってみよう
温度の測定01  ドライアイス01  ドライアイス02 

3)アイスキャンデーをつくろう
アイスキャンデー01  アイスキャンデー02  アイスキャンデー03

5.草木染め
草木染め01  草木染め02  草木染めの完成03

○ クリップモーターを作ろう!

8/24 4時間 受講人数 小・中学生 22人 保護者 10人
対象者:小学校4年生~中学生  講習料:無料(別途保険料)  共催 九州パワーアカデミー

この講座では、エナメル線でコイルを作り、磁石と乾電池により、コイル(モーター)が回るのを確認しました。また講義により、その原理や早く回す ための方法などを説明しました。アンケートでは「導線を自分でつけるのが楽しかった」「色々なことを知ってとても勉強になった」とおおむね満足のようでし た。

クリップモーター01  クリップモーター02  クリップモーター03

○ 山頭火、霧島盆地を歩く

9/3,10,17 全3回(4.5時間) 受講人数 5人
対象者:一般(高校生以上)  講習料:5,400円

この講座では、放浪の俳人種田山頭火が南九州、特に霧島盆地を旅した際にしるした日記をとおして、写真なども紹介しながら講義を行いました。アン ケートでは「山頭火の日記をとおして、そのころに自分もそこにいるような気持ちになった」「霧島を歩く時、また楽しみが増えてありがたい」など、おおむね 満足のようでした。

第1回 山頭火の生涯と旅の概略  第2回 霧島盆地の旅をめぐって  第3回 放浪と人生
山頭火の生涯と旅の概要01  霧島盆地の旅をめぐって01  放浪と人生01

○ 硬式テニス(初級編)

9/12~15 4日間(5時間) 受講人数 5人
対象者:一般(中学生以上)  講習料:中学生無料 一般(高校生以上)5,400円 (別途保険料)

本校のテニスコートを利用して実施しました。 今年は少ない人数でしたが、講座の雰囲気は良く、4日間を終了しました。最終日は雨天のために体育館での実施となりました。

A級コーチから指導をうける様子
硬式テニス01   テニス02

○ ゼリー作りから学ぶ生体分子タンパク質の働き

8/6,10/8 2回実施 受講人数 21人
対象者:中学生  講習料,保険料:無料 JSTサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業

 この講座では、「身の回りの生活でも使える知識」を講座テーマとして、ゼリー作りを通してたんぱく質の働きを調べる実験を行いました。この中で、検査機関でも使用する実験機器を利用しながら先端実験を体験してもらいました。 アンケートでは、「中学校では使えない器具を使ったりできる」「違う中学の人と色々考えることができてとても楽しかった」など、この講座を受講して科学技術に興味や関心をもったようでした。

1.ゼリー作成中  2.実験の様子    3.酵素液の作成  4.器具の使い方の練習 5.実験の説明
01ゼリー作成中 02実験の様子 03酵素液の作成 04器具の使い方の練習 05実験の説明


6.試作したゼリーの試食 7.実験結果の考察中  8.結果発表の準備   9.結果発表の様子
06ゼリーの試食   07実験結果の考察中  08結果発表の準備  09結果発表の様子

○ コンピュータで家をつくろう -3Dプリンターによる建築モデル作成-

第1回 9/24,25  第2回 11/5,6   受講人数 15人
対象者:中学生  講習料:無料 ※2日間で1つの講座

この講座では、3次元CADを利用して建築物の3Dモデルを作成し、立体プリンターで立体化する過程を実習することでものづくりの楽しさを体験し ていただきました。アンケートでは、「他の学校の人と交流できたり、同じ目標を持つ人と話ができて良かった」「普通では使うことのできない機械を使って家 をつくる体験ができてとても良かった」など先生の分かりやすい指導の下、楽しく受講していたようでした。

受講の様子
立体プリンターで作成した建築物
コンピュータで家つくろう01 コンピュータで家つくろう03 コンピュータで家つくろう02 建築物作成品

○ 仏典を読む -お経は広い-

11/5,12,19,26日(毎週土曜日、全4回) 受講人数 7人
対象者:一般(高校生以上)  講習料:6,400円

11月5日(土)~26日(土)までの毎週土曜日全4回の日程で、インド、中国および日本で作られた仏教文献のうち、代表的な作品を選び、原文に 即した内容で講義を行ないました。受講者からは、毎回活発な質問があり、「次回も受講したい」「専門の先生から学ぶことができて良かった」などの感想が寄 せられました。

第1回 仏教の概略    第2回 大乗仏教と維摩経  第3回 阿弥陀経1    第4回 阿弥陀経2
第1回仏教の概略と初期仏典 第2回大乗仏典 第3回中国仏典 第4回阿弥陀経

○ たのしい理科実験 -ねんりょうをつくってポンポン船を動かそう!-

2/12 午前・午後(2回実施)  受講人数(保護者含)46人
対象者:5歳~小学生  講習料:無料 (別途保険料) 会場:都城市ウエルネス交流プラザ

「第6回都城高専おもちゃ病院」開催の一環として、午前と午後の2回にわたって「たのしい理科実験」を行いました。この講座は、加工が 簡単なバルサ材やアルミパイプでポンポン船と、固形燃料を作り、熱の作用でどのように動くかを観察しました。受講者からは「薬品を混ぜると(固形燃料の) 色が変わるのがすごかった。水が熱しられて動くのが不思議だった。」などの感想が寄せられ、小学校3年生までは保護者同伴での作業となりました。

たのしい理科実験01 たのしい理科実験02 たのしい理科実験03

情報公開責任者: 地域連携テクノセンター長