学科概要
人々が生活し活動する場は、戸建住宅から超高層ビルへ、小さな室内空間から広大な都市空間へと展開しています。これらの場に対し、快適な環境としてのあり方や、適切な活動の場としてのあり方、及びこれらの実現技術を深く考えるのが建築学です。
建築学は、
建築空間の機能性と芸術性をあつかう 計画・意匠部門
建築物の合理的構造や安全性を考える 構造・防災部門
建築空間の衛生面や快適性をあつかう 環境・設備部門
建築生産の合理化や経済性を考える 材料・施工部門
によって構成され、文科・理科両方の学問を基礎とする幅広い総合的な学問であり、個々人の興味と適性に応じて楽しく学ぶことができます。
さらに、高専建築学科卒業者には、直ちに一級・ニ級建築士の受験資格が与えられます。
令和2年3月から、建築士法の改正により、受験前に実務経験が不要となり、本科卒業生(専攻科生を含む)は、大学の工学部建築学科卒業者より2年早く、一級・二級建築士の国家試験に受験できる制度に変更になっています。
都城高専建築学科では、学生たちに在学中の資格取得を奨励しており、このように本科および専攻科在学中に一級・二級建築士や建築積算士、2級建築施工管理技士補等の資格を取得し、卒業後の可能性を大きく切り拓くことができます。
授業の様子
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
学科案内
学校名 |
都城工業高等専門学校 建築学科 |
---|---|
学科長 | 小原 聡司 |
所在地 |
〒885-8567 |
学科スタッフ
- 特任教授 中村孝至
教 授 小原聡司
准 教 授 横山秀樹
准 教 授 中村裕文
准 教 授 山本剛
准 教 授 大岡優
准 教 授 杉本弘文
准 教 授 浅野浩平 - 助 教 牟田諒太
- 助 教 冨久亜以
※詳細はコチラをご覧ください。 →学科スタッフ詳細
情報公開責任者: 建築学科長