少年少女科学アカデミー

中学生向け「少年少女科学アカデミー アドバンスドプログラム」を開講しました!

 本校では、令和2年12月19日・20日の2日間、中学生を対象とした「令和2年度都城高専少年少女科学アカデミー アドバンスドプログラム」を開講しました。
 アドバンスドプログラムでは、宮崎県内外から中学生16名を本プログラムの受講生として迎え入れ、『SDGsアイデアソン in 都城-あなたのアイデアが"宮崎県"から"世界"を変える。高専の技術で未来の産業を創ろう!-』と題し、SDGs(持続可能な開発目標)を基盤にして研究者・技術者の視点で自主性や協調性、課題解決力を身につけるためのアイデアを生み出すトレーニング(アイデアソン)を実施しました。
 受講生は、当アカデミーが用意した本プログラムに関する動画及び本校の4つの学科(機械工学科・電気情報工学科・物質工学科・建築学科)に関する資料等を事前に自宅で視聴・閲覧し、「SDGs(持続可能な開発目標)」、「宮崎県の産業」、「2050年の日本と世界の未来」等に関して事前学習した上で、入講日当日を迎えました。
 1日目は、まず、事前学習した内容の振り返りを行い、その後、都城高専の4学科の学生の視点でアイデア出しを行うロールプレイングや、アイデア創出のためのトレーニングを行いました。受講生は、宮崎県の産業が抱える問題点の解決策について、チームを編成して学科横断型の複合的な視点、かつ、SDGsで掲げる17の目標と169のターゲットを念頭においた新しいアイデアを創出するため、熱心にグループワークに取り組んでいました。各チームには本校の学生(本科5年生、専攻科1年及び2年生)が加わり、受講生に対して、アイデア出しやプレゼン資料のまとめ方等について細部にわたり指導・サポートを行いました。
 2日目の発表会では、各チームが一丸となって考えた地域の問題点の解決策及びSDGsの目標達成の観点からアプローチしたユニークかつ斬新なアイデアが次々と発表されました。発表毎に当アカデミーの教職員による審査が行われ、「最優秀アイデア賞」及び「優秀アイデア賞」を、また、教職員、学生及び受講生の投票による「相互評価賞」をそれぞれ選出し、山下敏明アカデミー長より賞状が授与されました。また、受講生全員に修了証書及びSDGsピンバッジが手渡されました。
 受講生からは「コミュニケーション能力の向上に繋がった」、「他の中学生や高専生とコミュニケーションをとることができ、いろいろな考えや意見に触れることができた。これから社会に出ていくために必要な力を身に付けることができた」、「高専に改めて入学したいと感じた」、「今まで自分になかった観点から物事を考えることができるようになり、とても充実した2日間を過ごすことができた」、「SDGsについて良く知ることができた」等の嬉しい声が寄せられました。
 今回、新型コロナウイルス感染症の感染防止に十分留意した形での開講となりましたが、期間中、受講生の皆様には感染予防対策に多大なご協力をいただきましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。
 今後も当アカデミーの趣旨である「早期技術者教育及び新産業を牽引する人材育成のための小中学校・高専一貫教育システムの構築及び実施」をより一層推進し、高専教育を地域に向けて広く発信していきます。

【最優秀アイデア賞】【相互評価賞】W受賞!!
チーム名 澪標(みおつくし)
アイディア名 宮崎の魅力創造プロジェクト
チームメンバー 外山 昊季 (とやま こうき)さん  (都城市立西中学校2年)
海老原 千乃(えびはら ゆきの)さん (三股町立三股中学校3年)
後藤 円華 (ごとう まどか)さん  (高鍋町立高鍋東中学校3年)
柄本 悠吾 (えのもと ゆうご)さん (西都市立妻中学校1年)
児玉 聖  (こだま しょう)さん  (電気情報工学科5年)
丸野 順輝 (まるの なおき)さん  (建築学科5年)
【優秀アイデア賞】
チーム名 TEAMピカチュウ
アイディア名 宮崎大改革(MBR)
チームメンバー

日高 陸   (ひだか りく)さん   (三股町立三股中学校3年)
肥田木 珠英琉(ひだき じゅえる)さん (都城市立高崎中学校3年)
藤本 真壮  (ふじもと しおん)さん  (都城市立高崎中学校1年)
柳元 煌水  (やなぎもと こうな)さん(都城市立姫城中学校1年)
遠矢 健太  (とおや けんた)さん  (機械電気工学専攻2年)
安田 優花  (やすだ ゆうか)さん   (物質工学専攻1年)

pwapoA.jpg
チーム「TEAMピカチュウ」
pwapoB.jpg
    チーム「Mangoooo!」
pwapoC.jpg
       チーム「澪標」

pwapoD.jpg
      チーム「MENs♡」

各チームのプレゼンテーション資料

setumei2.jpg group1 .jpg group2 .jpg
group5.jpg group4.JPG group6.jpg
1日目:プログラム説明、グループワークの様子
rensyu4.jpg rensyu1.jpg
rensyu2.jpg rensyu3.JPG

2日目:プレゼン資料作成の様子

happyouA2.JPG happyouB4.jpg
happyouC.jpg happyouD6.jpg

各チームの発表の様子

teamA.JPG

チーム「TEAMピカチュウ」

teamB.JPG

チーム「Mangoooo!」

teamC.JPG
チーム「澪標」

teamD.JPG
チーム「MENs♡」

uekara.jpgsyugou.JPG受講生の皆さんと本校学生・教職員との記念撮影

情報公開責任者: 少年少女科学アカデミー長