電気情報工学科

教育内容

教育目標とカリキュラム

電気情報工学科では、本校の教育理念に基づき、次の2点を人材養成に関する目的としています。

  1. 主たる分野である電気、電子、制御、通信、情報の広範な基礎学力を身に付けた適応力のある実践的技術者を養成する。
  2. 広範な知識と豊かな人間性・社会性を持ち、複合分野で活躍できる学際的技術者を養成する。

具体的には、専門基礎科目、専門・必修科目、専門・選択科目と段階に分けてより奥の深い電気の専門分野を学習して行きます。

具体的な教育内容

  主な科目 授業の内容
専門基礎科目 電気基礎論/電気回路/
電気磁気学/電子回路/
情報基礎/プログラム言語/
半導体工学/電気材料工学/
計測工学/制御工学
電気・情報工学の基礎となる分野を学びます
専門・Ⅰ群科目 電気機器/プログラミング言語/
 計算機工学/論理回路/通信工学/
電気電子情報設計
電気・情報工学の技術者として必要な専門知識を学びます
専門・Ⅱ群科目 知能情報処理/
システムプログラミング/
情報工学特論/電磁波工学/
エネルギー変換工学/
電力輸送工学/高電圧工学/
法規及び施設管理
自分の専門分野としたい分野に関し、より奥の深い専門知識を学びます

教育の特徴

豊富な電気・情報工学実験

豊富な電気・情報工学実験

高専の特徴は、他に例を見ない豊富な実験テーマとその実験時間で、2年生からは座学で学んだ事を実験によって確かめ、優れた洞察力と実践力を身に付けます。低学年生に対しては丁寧できめ細やかな指導を、高学年生に対しては自主性を尊重した指導を行っています。この実験重視の制度は、企業から非常に高く評価されています。

インターンシップ

4年生の夏休みには希望者に対しインターンシップ(校外実習)を行なっており、実社会での生きた技術を体験することができます。企業実習は、実社会の優れた技術力を自分の肌で感じる貴重な体験です。 実習期間は1~2週間で、報告書を提出して30時間に相当する1単位を取得できます。 (実施企業例:九州電力・中部電力・サントリー九州・コマツ宮崎・NHK宮崎放送・テレビ宮崎放送など)

工場見学

4年生の終わりになると希望者を募り関西方面や海外への工場見学が実施されます。 色々な分野の企業の生産ラインや設備を見学することができ、間近に迫った就職の進路決定に役立ちます。 修学旅行のない高専では、クラスメイトと行く楽しい旅行でもあり、例年ほとんどの学生が参加しています。

卒業研究

卒業研究

高専5年間の最後の仕上げが卒業研究です。卒業研究では、各自選択したテーマを1年間継続して調査研究し、最後にまとめとして卒業論文の提出と研究内容の発表を課しています。これにより論理的な記述力、コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力の育成を測っています。電気工学科では、卒業研究用の部屋(卒研室)を研究室単位で1部屋用意しています。学生がいつでも使用できるような体制をとり、卒業研究の充実を図っています。

以上のような教育内容を経て、卒業時には専門的実践力と社会性を身に付けた優秀な技術者が社会へと巣立って行きます。

情報公開責任者: 電気情報工学科長