PICKUP NEWS

本校学生の2チームが第9回「発酵を科学する」アイディア・コンテストで受賞しました!

 令和7年11月12日(水)に新潟県長岡市で開催された「第9回『発酵を科学する』アイディア・コンテスト」に下記の学生が参加しました。

 本コンテストは、「日本のおコメにあう、愛すべき郷土の発酵おかず」をテーマに全国の高専生が発酵の新たな可能性を開く調査・研究アイディアを考え、提案するものです。第9回の今回は、地域の発酵食品を調査して生産者の思いや美味しさ、健康効果を科学的に解析、証明し発表しました。
 最終審査会に全国から11高専23チームが選ばれ、調査した発酵食品について発表を行いました。都城高専からは4チームがエントリーし、4チームとも最終審査会に選ばれました。

 学生たちは夏休み返上で、生産者の方に会いに行き、その歴史や作り方をしっかりと調査したり、栄養について科学的に解析し、発酵食品の美味しさも含めて報告書にまとめました。
また、最終審査会では全国各地の知る人ぞ知る発酵食品が発表されており、学生たちも熱心に説明を聞いたり、学生間で交流するなど、貴重な経験となりました。

 結果としては、発酵食品の科学的な解析をしっかり行っていることや、地域の独自性など様々な点が評価され、2チームが受賞することができました!
 最後に、愛すべき発酵おかずとして紹介させていただきました企業、団体の皆様に御礼申し上げます。

出場チーム

チーム名 調査した発酵食品 企業名 学生氏名 受賞
てげ研 しその千枚漬け 焼畑蕎麦苦楽部様 5C:後藤 雄海、山下 幸穂、宮迫 凜花 優秀賞 (発酵食品賞)
発酵クラシック 百白糀 白水舎乳業様 2C:高橋 佑和、上村 柊斗、園田 善治、中西 瑠宝 特別賞 (参加者の投票)
みそ活クラブ ゆずみそ のじり農産加工センター様 2C:増田 絆愛、柞木 真里亜 -
こうボット 日向漬け 道本食品様 3C:髙橋 快斗、久保 楼生 -

チーム「てげ研」

チーム「発酵クラシック」

チーム「みそ活クラブ」

チーム「こうボット」

セッションの様子(てげ研)

セッションの様子(発酵クラシック)

情報公開責任者: 学生主事