学生表彰・令和6年度
(学年は受賞・表彰当時のもの) | ||
競技名 | 氏名・クラブ名 | 表彰内容 |
陸上 | 頼 宏忠(2C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子100m 第1位 11秒39 |
下瀨 彩音(4E) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子200m 第2位 28秒28 |
|
種子田 峻聖(4M) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子三段跳 第3位 12m15 |
|
阿久比 俊滋(1M)・種子田 俊聖(4M)・今西 陽向(3M)・頼 宏忠(2C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子4×100m リレー 第2位 44秒20 |
|
内田 凰聖(2C)・柳田 翔太(2M)・今西 陽向(3M)・種子田 俊聖(4M) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子4×400m リレー 第1位 3分32秒63 |
|
下瀨 遥香(1C)・本目惺 流七(2C)・下瀨 彩音(4E)・相星 心夢(1M) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子4×100m リレー 第1位 54秒66 |
|
水泳 | 水泳部 | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 団体 準優勝 |
白谷 竜琥(4E) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子800m自由形 第1位 9分13秒61 |
|
第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子400m自由形 第1位 4分25秒98 |
||
荒殿 大空(4A) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子100m背泳ぎ 第1位 1分02秒76 |
|
池之上 真廣(2C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子100平泳ぎ 第1位 1分14秒12 |
|
第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子200mメドレー 第2位 2分27秒04 |
||
令和6年度宮崎県高等学校総合体育大会 男子400m個人メドレー 第2位 5分20秒79 |
||
實方 亮仁(2E) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子100mバタフライ第3位 1分03秒53 |
|
令和6年度宮崎県高等学校総合体育大会 男子50mバタフライ 第3位 28秒58 |
||
植田 旬美(4A) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子100mバタフライ 第2位 1分31秒34 |
|
第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子100m背泳ぎ 第2位 1分26秒35 |
||
村山 世莉奈(5C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子100m自由形 第3位 1分12秒56 |
|
津留 昇希(3M) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子200mバタフライ 第3位 3分15秒93 |
|
津留 昇希(3M)・池之上 真廣(2C)・實方 亮仁(2E)・白谷 竜琥(4E) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子4×100mフリーリレー 第3位 4分09秒41 |
|
西 優輝(4C)・池之上 真廣(2C)・實方 亮仁(2E)・白谷 竜琥(4E) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子4×100mメドレーリレー 第2位 4分30秒27 |
|
植村 心花(2C)・植田 旬美(4A)・尾﨑 琳(4E)・村山 世莉奈(5C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子4×50mフリーリレー 第2位 2分14秒10 |
|
第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子4×50mメドレーリレー 第3位 2分33秒58 |
||
ハンドボール | ハンドボール部 | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 団体 準優勝 |
柔道 | 柔道部 | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 団体 優勝 |
岩満 琥太郎(2C) | 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 男子個人戦 73kg級 優勝 |
|
弓道 | 弓道部 | 第10回九州沖縄地区高等専門学校弓道大会 男子団体 優勝 女子団体 第3位 |
第11回全国高等専門学校弓道大会 男子団体 準優勝 |
||
前田 泰雅(3E) | 第10回九州沖縄地区高等専門学校弓道大会 男子個人の部 第2位 |
|
荒川 琴海(3C) | 第10回九州沖縄地区高等専門学校弓道大会 女子個人の部 第3位 |
|
卓球 | 後藤 円華(4C) 新村 夏梨(4C) |
第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会 女子ダブルス 第3位 |
サッカー | 下醉尾 淳矢(5A) | 第57回全国高等専門学校サッカー選手権大会 九州沖縄地区大会 最優秀選手賞 |
少林寺拳法 | 荒場 空(3A) | 令和6年度宮崎県高等学校総合体育大会 女子単独演武 第2位 |
コンテスト | 吹奏楽部 | 第69回宮崎県吹奏楽コンクール 大学の部 金賞 |
甲斐 涼葉(3C) 森下 あかり(3C) |
第8回「発酵を科学する」アイディア・コンテスト 優秀賞(発酵サイエンス賞) |
|
坂下 優里(3C) 津奈木 美咲(3C) |
第8回「発酵を科学する」アイディア・コンテスト 特別賞(参加者の投票) |
|
森山 隼太(5C) 山下 大空(5C) |
第8回「発酵を科学する」アイディア・コンテスト おいしかったで賞 |
|
増森 涼太(3E) | 第12回算数・数学の自由研究コンクール 高等学校の部 奨励賞 |
|
西村 瑠翔(3M) | 2024ロボットアイデア甲子園・全国大会 奨励賞 |
|
富永 桃加(AD1C) | 第14回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&GEAR防災・減災(エネルギー)シンポジウム&GEARマテリアル(エネルギー)シンポジウム 優秀ポスター発表賞 |
|
濱田 仁誠(AD1C) 中坂 元(物質工学科研究員) |
The高専@SEMICON JAPAN2024 プレゼン大会 準優勝 |
|
山領 大志(5E) 森川 柊作(5E) 藤岡 友紀菜(5E) 圖師 颯汰(4E) 須志田 昊(4E) 松岡 萌衣(3E) |
高専ワイヤレステックコンテスト2024 特別賞「WiCONフューチャー賞」 |
|
牛根 和奏(5C) | 令和6年度社会実装教育フォーラム 社会実装賞 テーマ名「食品発酵残渣を利用した微細藻類の大量培養技術の開発」 |
|
豊永 龍太(AD2ME) | 令和6年度社会実装教育フォーラム 構想賞 テーマ名「ワシントンヤシ剪定ロボットの開発」 |
|
福重 敦基(3M) 木脇 優仁(3M) 津留 昇希(3M) 河野 優叶(3A) 飯盛 圭亮(AD1ME) 福島 武(AD1C) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト 最優秀賞、審査員特別賞 チーム名:SENKAY テーマ:「農業の選別作業をchange!~ピーマン選別機「せんかちゃん」と探傷装置の実用化~」 |
|
坂本 真偉夢(AD1ME) 大迫 琴海(5M) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト 優秀賞(ものづくり部門)、校長賞、宮崎空港ビル賞、宮崎日機賞、ベータ賞 チーム名:剪定ロボット開発班 テーマ:「南国リゾートの景観を守る」 |
|
森山 隼太(5C) 森下 あかり(3C) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト 優秀賞(地域活性化部門)、都城まちづくり株式会社賞、UMK賞、ヤマエ賞 チーム名:発酵 テーマ:「宮崎の発酵を世界中に!」 |
|
釘﨑 孝祐(4M) 戸高 蘭太郎(4M) 木田 美里(4M) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト タイムデザイン賞 チーム名:共創 テーマ:「あなたの足に、もうひと押しの力を「電動アシストシルバーカー」」 |
|
野口 菜々美(AD1A) 山﨑 ふわり(2A) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト ソラシドエア賞 チーム名:みらいの住まい創造団 テーマ:「人と地域をつなぐ新たな空き家活用プラットフォーム」 |
|
荒場 空(3A) 津曲 風花(5A) 牛道 芽衣(2A) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト タイムデザイン賞 チーム名:だいふく テーマ:「宮崎×メモリアル『県産木材で作るメッセージボード』」 |
|
佐々木 美優(5A) 兒島 悠羽(AD2A) 鈴木 花恵(5A) 兵藤 美咲(4A) 松窪 清太郎(3A) |
第2回都城高専ビジネスプランコンテスト ヤマエ賞 チーム名:美楽隊 テーマ:「人類餡子化計画」 |
情報公開責任者: 学生主事