2003.9.30(火)
友行の原稿を見ていると、自分の原稿を見ているようだ。
ケアレスミスが多い。
気をつけましょう。
あと、コンマとピリオドはちゃんと使い分けて下さい。。。
下津の論文がようやく終わった。
要旨と目次をつけて、さっさと送ろう。
そして、次の準備に取りかかりましょう。
2003.9.29(月)
今週の水曜日から試験が始まります。
学生も勉強するのは大変だろうけど、
4科目の試験問題を作るのも結構きついです。
さらに今週中に学位授与機構へ論文を提出しなければならない。
うちは2人も専攻科2年生がいるので大変です。
試験も始まるので、明日中にはけりをつけたいのだけど、
どうなることやら。。。
それはさておき、函館で行われた動物学会の懇親会で
幻の魚 いとう
の刺身と揚げたものを食べました。
天然記念物を食べていいのか!?と思ったら、
養殖したものだそうです。
しかし、なかなか美味しかったです。
もう、食べる機会はないだろうなあ。。。
2003.9.28(日)
金曜日の22時頃、新潟から帰ってきました。
羽田を19時5分発の予定が、実際出発したのは20時前。
いつも思うのだけど、この時間の羽田空港は混んでます。
今回の生物物理学会では、専攻科の下津、友行、野口が発表しました。
ま、それぞれ頑張ったんじゃないでしょうか。
金曜日は寮関係の歓送迎会が行われていたので、それに22時半頃に
合流しました。しかし、途中からの合流だったので、
皆(特にTさん、K先生)のノリについて
行けませんでした。
今日は、今から寮の半当直です。
ふう〜
2003.9.22(月)
今から新潟に出発します。
2003.9.21(日)
昨夜9時頃、函館から帰ってきました。
北海道は涼しくて良かったです。
百万ドルの夜景も綺麗に見えました。
活イカもおいしかった。
毎朝、朝市の海鮮丼が朝食でした。
学会では有益な助言を貰え、良かったです。
いろいろ勉強になりました。
また最近の動物学会では高校生のポスター発表もあるのですが、
なかなか頑張っててすばらしい発表でした。
理科好きの学生を育てるためにはこういう
地道な努力が重要だと思いました。
動物学会という、広い学問分野の人たちが集まる学会
だからこそ、可能なことなのでしょう。
しかし、最終日は雨。
さらに、昨日は台風。
函館-羽田便は40分遅れるし、
羽田-宮崎便に至っては、出発30分前まで天候調査中の表示。
飛行機は飛んだは良いけど、遠回りしたので時間はかかるし、
着陸寸前にはかなり揺れるし、
(着陸後、気分を悪くしてトイレに駆け込む乗客までいた)
「嵐を呼ぶ男」復活か!?
と思いました。
さて、明後日からは新潟で生物物理学会。
明後日出発ではとても間に合わないので、
明日の生物化学の講義が終わってからすぐに出発します。
(宮崎はどこへ行くのも大変・・・)
今度は専攻科生3人が発表します。
心配だ・・・
しかし、明日飛行機飛ぶのかなあ・・・
東京経由で行くんですけど・・・
2003.9.15(月)
明日から函館。
専攻科生のレポート&学会が心配です。
いないうちに準備しておいて下さい。
2003.9.13(土)
友行が今日昼の電車で実家へ帰るというので、
それなら午前中に学位授与機構へ提出する論文の打ち合わせを
しようと昨日約束した(証人;下津)。
最初は昼過ぎで良い?と聞いたのだが、
昼には出発したいので午前中に来て下さいとのことだった。
寮の仕事が朝あったので、早く家を出てそれを済ませて、
研究室へ行った。
下津が実験してたので、友行はと聞いたら、
「まだ来てません」
そうこうするうちに太郎が来て、
昨夜1時頃、ビデオを借りに行った
らしいという情報が発覚した。
そして本人が13時ごろ到着。
どうした?と聞いたら、
記憶が所々ないとのこと。
昼に来るということしか覚えてないらしい。
こういうことが最近多いらしいのだが、
就職してから大丈夫だろうか?
β-アミロイドやリン酸化タウが脳に蓄積してしまったか・・・
2003.9.11(木)
太郎の発表修正。
2回したのでもういいでしょう。
(学会準備もあるし。。。)
明日の発表は本人の実力次第。
いろいろとつっこまれどころ満載の発表になりそう。
友行の1回目の論文チェック。
ぱっとみてみただけで修正点がたくさん見つかった、
時間がかかりそう。。。
下津も早くね。
2003.9.10(水)
来週の動物学会
(函館)のポスターが完成した。
友行はああ書いているけど、やることはやってるのです。
あとは学位授与機構に出すレポート(下津、友行)と
生物物理学会のポスター(下津、友行、野口)の
修正に力を使いはたします。
あ、インターンシップの報告会(野口)の準備もね。
2003.9.9(火)
太郎が大実験をしている。
0時くらいにはおわるでしょう。
今日という日が残りの専攻科人生を左右することになるか!?
2003.9.8(月)
今日は寮の半当直だった。
で、そのあと太郎のインターンシップレポートの指導。
それをやってたとき気づいたのだけど、
友行と太郎とは16日から生物物理学会まで会えない。
(動物学会から帰ってきたときは友行と太郎は既に生物物理学会に出発しているため)
ということは、
15日までに
学位授与機構に提出する論文と
生物物理学会のポスターを
完成してなければならないということです。
本人は気づいているのかなあ・・・・
下津とも21日に会えるのみです。
今週が山場です。チェストいけ!!
2003.9.5(金)
明日は大阪で友人の結婚式。
阪神の優勝とかち合わないかと期待してたけど、残念。
2003.9.4(木)
今日は魔の木曜日。
久しぶりなので疲れました。
それでもって、夜は寮の半当直。
今から行ってきます。
2003.9.2(火)
今日、実験室の掃除をした。
綺麗になりました。
片づけは日々するように。
今週末までに9月23-25に行われる生物物理学会のポスターを作るように!!
と学生に言ったは良いが、その1週間前にある動物学会のポスター(自分で発表)を
まだ作っていない。
早く作ろうっと。
2003.9.1(月)