研究室日記
気が向いたときだけ更新します


2003.6.26(木)

明後日は寮祭。
寮祭担当としては天気が気になります。
どうなるのでしょう?

最近、5年生の気合いが入っていないので、
そろそろ尻を叩かなければ。
一応、全員行き先も決まったことだし、
試験も終わったことだし。。。

2003.6.24(火)

大学や高専の法人化の話が国会で審議されているが、
学生はそのことを殆ど知らない。
ましてや、来春大学高専に入学する高校生や中学生は
さらにそのことを知らないだろう。
もう1年もないのに、来年度のことがどうなるか決まっていない。
授業料が幾らになるのかさえも・・・
こんな事で良いのだろうか・・・

2003.6.19(木)

本日学生は休校だった。
ということで、土曜日に今日の分の試験があります。

午後ケーブルテレビの撮影が行われた。
久々に緊張しました。
放送はいつだろうか・・・

今夜は宿直です。

2003.6.18(水)

どうも明日、台風が来そうだ。
明日の夜は寮宿直。
夕方までに通過してくれると良いのだが。。。
今日の宿直は大変そうです。

2003.6.17(火)

昨夜、夢を見た。
友行が「犬のホルモン」を注射して、筋肉もりもりになったという内容だ。
夢の中で「体に悪いからやめなさい」と注意している自分がいた。
この夢は何を意味してるのだろうか。
だれか夢診断をしてください。

2003.6.9(月)

昨日からどうも体調が悪い。
喉が痛くて、熱っぽい。
そういえば先週太郎も喉が痛いと言っていた。
うつされたらしい。

早く動物学会の要旨を書かなければ・・・

2003.6.4(水)

今日は、寮の避難消防訓練がありました。
それが終わった後、NEDOの申請書を最終チェックして、
プリントアウトと綴じる作業をしました。
明日返信用のハガキに切手を貼って、
フロッピーにラベルを貼って、
事務へ提出します。
研究費が当たるといいな。

もうすぐ午後10時。
太郎が実験室で蛋白質を精製している。
うまくいってるのだろうか。。。

2003.6.3(火)

今日、昨年卒研生だった福村が遊びに来ました。
東京のおみやげと思いきや、庄内で買ったのおみやげでした。
それにしてもあいかわらずのエネルギーでした。
向こうで、誰かに鼻血を出させていないか心配です。

それはそうと、
今日の午後6時頃、今座っている椅子に
これまで知らなかった機能があることに気づきました。
それは、背もたれを倒せるということ。
単に倒せるのでは無く、倒した後レバーを引くと自動的に元に戻るのです。
上下の調節はそういうことが出来ると知ってたのですが、まさか
背もたれにこのような機能があることは知りませんでした。
何故気づいたかというと、椅子のねじがはずれて落ちていたからです。
それを取り付けようと椅子を裏返したところ、上下レバーの反対側に
もう一つレバーがあることに気づいたのです。
実に4年目にしての発見です。

世の中、意外なところに発見が転がっているものです。
研究でも、やっている最中に副次的に発見したことが、大きな発見に発展します。
この間、JBCに通った論文や、現在太郎がやっている実験などもそうです。
現在太郎がやっている実験は、昨年福永が、卒論を纏めている最中に、
あれ、、、これはひょっとして、、、、
と気づいたものです。多分、結構いい雑誌に掲載されるであろう大発見です。
頭でいくら考えても、実際に実験してみなければ絶対に発見できないことです。

もうすぐ、大学や高専の法人化案が可決されそうですが、
現在発表されている基礎分野の論文の多く(少なくとも私の場合、全ての原著論文)が
やってみなければ分からなかったという発見であることを、
この法案を考えている人はどれだけ実感しているのでしょうか。
そのような発見を5〜6年計画で行うということにはそもそも無理があると思います。
何かを真面目に研究していたら、どこかでちゃんと成果がでます。
それを評価するということで良いような気がしますけど。。。
別に法人化案に反対している訳ではなく、やるならちゃんと考えて
やって欲しいということです。

2003.6.2(月)

今夜は寮の半当直

2003.6.1(日)

高校総体の引率

2003年 1月 2月 3月 4月 5月     
2002年 1月 2月
 3月 4月 5月 6月  
                    7月 8月 9月 10月 11月 12月            
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 
        7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 11月 12月