研究室日記
気が向いたときだけ更新します
 

2002.4.30(火)

明日、明後日は保護者懇談会です。

2002.4.27(土)

4年生の生物工学実験が金曜日になったので、学生は土曜日も来なければなりません。
昨年までは火か木曜日だったので、次の日に実験の続きが出来たんですけど。
今年から専攻科の講義が入り、時間割を組むのが難しかったためこうなりました。
まあ、全ての実験というわけではないので、4C生物コースの学生は頑張りましょう。

3Cへの連絡ページを作ってみました。

2002.4.26(金)

現在共同で執筆中の論文の追加データをとりに、
5月3,4日に九工大で実験します。
K研究室の皆様、よろしくお願いします。
2日の夕方に出発予定です。
しかし、試薬が古くなっていないか心配だ。

今日の森山ネタ。
みんなで飛行機の話をしている時に突然
「私、コンドルに乗りたい」
と言ったらしい。
一瞬静まったあと、
「・・・それって、コンコルド?」
との声。
コンコルドとコンドルを間違うなんて・・・。
コンドルは飛んでいくという歌があったような。

2002.4.25(木)

今日は5年生の面接練習があった。
教官と地元企業の方数名が面接官の役を行い、5つの会場に別れて練習した。
自分の会場には森山がいたので、「卒研ではどういう実験をしているのですか?」と質問した。
しかし、森山はうまく答えられなかった。
まったく・・。
他の卒研生は大丈夫なのだろうか。

2002.4.24(水)

最近、学生がバリバリ実験している。
あとは結果が出ることを待つのみ。
期待してます!!

自分は自分で共同研究の論文を書かなければ・・・。

2002.4.23(火)

昨日、午後8時に寝たせいか、今日は体調が回復していた。
最近、いろいろと忙しい。
だから熱が出たのかなあ。

2002.4.22(月)

昨日から熱がある。
つらい・・・。
もう帰る。

2002.4.17(水)

科学研究費補助金(若手研究(A))不採択の連絡があった。
まあ高額(3000万)のものだから駄目だろうとは思っていたけど、
ショックを受けた。というより疲れた。
結構いけてる内容だとは思ったんだけどなあ〜。
なかなか難しいものです。

今日下津がボーっとしてたので「実験は?」と聞いたら
「待ってるところです」と答えた。
「何を待ってるのか?」と聞いたら、
「やる気が出るのを待ってる」
と答えやがった。
あ〜さらに疲れた。

友行は粘菌を冷凍から復活させた。
今度は、コンタミしないよういいろいろと試しているみたいだ。

5年生にようやくやる気が出てきたようだ。

2002.4.16(火)

しもつは人のことばかり馬鹿にしているが、今日その天罰が下った。
グラジェントで蛋白が出てこないと嘆いていたが、その原因は
濃度計算の間違い
しかも小学生レベルの計算間違い
しかし自分の実験ノートをみて計算間違いに気づいたので、
少しは進歩してるのでしょう。

みなさん実験ノートはなるべく詳しく書きましょう。

明日から物質工学特論で本格的に論文の輪読を行う。
みなさん(特に専攻科の学生)、英語を勉強しましょう。
自分を含め高専生は英語が苦手なので。。。

2002.4.15(月)

新5年生は卒研に疲れてるらしいけど、
まだ準備段階で研究は始まってません。
早く本題に入れるように頑張りましょう。

2002.4.14(日)

大腸菌をまきにきた。

2002.4.12(金)

今日は宿直明けで一日中眠かった。
宿直明けに一限から講義があると辛い。

実験はまた仕切り直しで最初からやることにした。
ちゃんとRNaseを除いていない古いDNAを使っていたのが
いけなかったのだろう。。。
いやそうに違いない。。。
腕のせいではないはず。。。

2002.4.11(木)

今日は宿直です。
木曜日といえば、寮食はバイキング
これまで2年間の間に1回しか経験していないバイキング
自分が学生のころには無かったバイキング

楽しみにしていたら、
今年から無くなるということを卒研生が言っていた。
ショック。

2002.4.10(水)

トランスフォーメーションがうまくいかなかった。
ライゲーションがうまくいってないせいだろう。
原因がわからない。
腕が悪いのか・・・・。

2002.4.9(火)

今日始業式だった。
いよいよ明日から講義が始まる。
明日は1限からいきなり専攻科の講義だ。

トランスフォーメーションした。
今度はうまくいくかな。

友行はもう少し粘菌にを注がないと。
このままじゃ枯れてしまうよ。

2002.4.8(月)

今日入学式だった。
1年生は初々しかった。

明日は始業式です。
8時30分には第一体育館の中にいましょう。

2002.4.7(日)

制限酵素で切った。
なかなか実験がうまくいかない。

2002.4.5(金)

友行の友だち、粘菌は元気そうだ。

下津はもう1年半研究室にいるというのに、
試薬のことをくすり
と言ったり
チップ(もちろんピペットマン関係)の話をするとポテトチップ
と間違えたりする。。。
オートクレーブしてないチップに菌入りと書いていたころから全く成長していない。
いいのかそれで!!

6月になると学会発表の要旨を書かなければならないので、
専攻科の2人は頑張って実験しましょう。
(ゴールデンウィークはないかも・・・)

2002.4.4(木)

今日、今年度の前期時間割をもらった。
専攻科はできたものの教官の数は変わらないので
なんだかすごく過密スケジュールだ。
自分で実験出来るのは夜と週末しかなくなるだろう。
研究室学生の働きを期待する!!

2002.4.3(水)

下津に研究室内の仕事を分担するようにと指令を出したところ
へんなページを作っていた。良いんだろうかこれで。。。

今日も友行は粘菌と戯れていた。
友だちになったのだろうか。

2002.4.2(火)

今日は4月上旬とは思えない暖かさだ。
おもわず半袖で実験してしまった。

今朝、科研費不採択の夢を見た。
正夢か・・・。
朝から疲れた。

2002.4.1(月)

ようやく、ネットワーク関係の整備も終わり、日記復活

新しいディープフリーザーもいい感じで動いているし。。。
・・・・ただ、今日から下津がコンピテントセルを作り始めた。
完成して(明後日の予定)フリーザーに入れたとたん、
悪夢
はくり返されるのだろうか・・・。

そういえば、今日下津と友行が新しい学生日記を作っていた。
二人はそのロゴマークにウサギを選ぼうとしていた。
・・・実験でウサギを使っているから?
悪魔な二人だと思った。
 

来週から学校が始まってしまう。
今のうちに研究しておかなければ・・・
 
 

      3月分
      2月分
2002年 1月分
     12月分
     11月分
     10月分
      9月分
      8月分
      7月分
      6月分
      5月分
      4月分
      3月分
      2月分
2001年 1月分
     12月分
2000年11月分