研究室日記
気が向いたときだけ更新します


2003.5.30(金)

昨日、K先生から動物学科で発表しないのかとの連絡があった。
函館なので、行くことにしました。
動物学会での発表は久しぶりです。
9月の生物物理学会の前の週なので、専攻科生はその前に
生物物理学会のポスターを完成させて下さい。

2003.5.28(水)

今日、ようやくJBCからOKの返事が来ました。
良かったです。
これで、続きの実験(太郎の仕事)にはずみがつきます。
次は、NEDOの申請書の提出。

2003.5.26(月)

昨日は寮の保護者懇談会でした。
特に大きな問題は無く、無事に終了したと思います。

2003.5.23(金)

今日、ようやく申請書の形が出来上がった。
あとは、微調整です。
しかしこれにも時間がかかりそう。
日曜日は寮生の保護者懇談会です。

2003.5.21(水)

今日は秒単位で忙しかったような気がする。
しかし、なかなか申請書書きが終わりません。
大変です。
しかも明日は魔の木曜日。


2003.5.19(月)

NEDOの申請のための予算を計算してたら、
計算機の桁数がギリギリでした。
100均で買った計算機だからかなあ。

今日は久しぶりに放課後時間がありました。
時間があるって、すばらしい。

2003.5.17(土)

午前9時から今度NEDOに申請する研究のチームに加わって
いただく企業の方と打ち合わせをしました。
あとは、申請書を早く書くだけです。
これがなかなか進まない。

2003.5.15(木)

一昨日、JBCから返事が来ました。
少し文章を直せば良いそうなので、昨日と今日修正してました。
今日の夕方、K先生に修正分の校閲をお願いしました。

昨日は夕方5時から11時まで寮でした。
その間に酒井が来て、下津に説教してくれてたみたいです。
今日も酒井が来ましたが、下津はいませんでした。

2003.5.9(金)

今から寮です。
明日は鹿高専との親善試合。
明後日は神武の里剣道大会(高原町)。

2003.5.6(火)

最近、法人化へ向けて中期計画の作製が行われています。
計画を立てるのは良いのだけど、これに余りにも時間を取られて
教育・研究がおろそかになったら本末転倒です。
しっかりと足下を見つめて学生の教育や研究に精進しな
ければと思う今日この頃です。

2003.5.3(土)

午前中、論文の改訂版を最終チェックしてJBCへ送りました。
今はネット上で送れる(ネットでしか受け付けない)ので、郵便代が節約
出来て嬉しいです。特にいま緊縮財政中なので。
あとはすんなりとacceptされると良いのですが。。。
早く返事を聞きたいような、聞きたくないような。。。

いま下津がカラムかけてます。
うまくいくといいのだが。

昨日家に帰ってから「異常はなかった」と診察結果を報告したら、
「結局、異常があったのは体重だけだったのね」と言われた。
確かにその通り・・・
今からあやめ祭りに行って来ます。
(抽選券があるので)
何が当たるかな!?

2003.5.2(金)

清山研の専攻科生に電顕(TEM)の使い方を教えた。
実験に使えそうで良かったです。

そういえば今日、エースがうわさの人を連れて遊びに来た。

午後病院へ診察結果を聞きに行ってきた。
異常なしだった。良かった。


              2003年 1月 2月 3月 4月                     
   2002年 1月 2月
 3月 4月 5月 6月    
                    7月 8月 9月 10月 11月 12月            
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 
        7月 8月 9月 10月 11月 12月
    2000年 11月 12月