物質工学科生の一日

物質工学科生の一日 失敗を恐れず、常に新しい課題にチャレンジしていきたいです。 新島 二葉 さん 物質工学専攻 2年 (都城市立沖水中学校卒)

私は、微生物に関する研究を続け、より専門的な技術を磨きたいという思いから専攻科に入学しました。本科生と比べて授業のコマ数は少なくなる場合が多いですが、その分、実験を行ったり論文を読んだりなど、研究の時間をたくさん設けることができるので、とても充実した毎日を過ごすことができています。

Life Style

  • 7:30

    起床

  • 8:40

    学校到着

  • 8:50

    専攻科特別研究Ⅱ

  • 12:00

    お昼休憩

  • 13:00

    専攻科特別研究Ⅱ

  • 15:30

    授業 (創造デザイン演習)

  • 17:30

    専攻科特別研究Ⅱ

  • 20:15

    帰宅

  • 21:30

    課題学習

  • 0:30

    就寝

Pick Up

15:30 授業(創造デザイン演習)

創造デザイン演習では、他学科の人とグループを組み、テーマに基づいて製作物を作っています。作る製作物やその設計図なども、すべて自分達で考えるため、物質・機械・電気・建築の4つの学科の知識をフル活用しながら進めています。問題もたびたび発生しますが、グループ全員で話し合い、解決できた時はとても喜びを感じます。

Pick Up

17:30 専攻科特別研究Ⅱ(学会発表)

専攻科特別研究Ⅱでは、実験やデータ解析を行ったり、自分の研究テーマに関する論文を読んで知識を深めたりしています。また、授業の一環として学会や国際会議に参加することもありますが、自分の研究分野に関する内容をたくさん学べることに加え、学術的文章の作成やプレゼンテーションのスキルも上げることができます。