これより、
徳研生の、徳研生による、徳研生のための、
日記を始めます。

先生が、あんまり日記を更新しないので、
これからは、我ら徳研生が徳樂ホームページの顔として、
徳研生が日々精進に励む姿をありのまま日記に綴っていきます。

2010.10.29 FRI

またまたお久しぶりです.
昨日は体育競技会(=運動会)が行われました.

年がいもなく,曝走しました.
100Mを7回も走った=3
おかげさまで,今日は筋肉痛です.
応援団もヤンキーになってがんばりました.
徳楽研はみんな応援団をやったので,後々upします.

担任のK山先生は,
「戦場カメラマンしろーすかいうぉー かー」
になってました.
大きなカメラを総動員していろんな競技を撮りまくってました.
もう,完全に5Cのお父さん・・・
ありがとうございました.

さて,結果はというと
応援賞は残念ながらとれませんでした

が!!!

なんと,まさかの
総合優勝!!!!!

やりました!物質工学科史上初でしょうか?
本当にまさかで,団長・副団長はうれし泣きしてました.

人生最後の運動会で優勝できるなんて,本当にびっくりです.

まぁ,採点方法の大幅な見直しがあったからなんですけどね.
プログラムも多かったんですが,全て予定通り進み,
召集も進行もうまく回り,
すばらしい運動会でした.
本当に,実行委員のみなさんはお疲れ様でした.


体育祭は時には,いらないんじゃないかという話も出ます.
でも,出会い・絆・感動・青春が
間違いなくこの体育祭にはありました.

Priceless
お金で買えない価値がある

こんな感じで,いつもとは一味違った記憶に残る運動会でした.

PS.
本日,ホナンが来ています.
姿もテンションも何一つ変わらず元気そうです.


さくたろう

2010.10.26  TUE


お久しぶりです.
応援団に中間発表と忙しい日が続きました.

そして,今日は中間発表.
始まる前はワキャワキャしてどうなるかと思いましたが,
いろんな人の研究を知れたし,
窮地に追いやられるような質問もなく,
終わってみれば楽しいものでした.

聞く人もポスター担当の人も一生懸命で,いい中間発表だったと思います.
あ,何か担任の先生っぽい


たくさんの人がポスターを見に来てくれたので,
最後の方はしゃべり過ぎてのどが痛かったです.
5年生以外の学生も何人か見学に来てました

中間発表の模様をアップしたので,詳しくはそっちへGO!

今週の体育祭・高専祭が終わればやっと一段落.
台風が心配ですがorz

ボスに
早く観察してコールされてますが,
がっつり観察できるのは高専祭準備の日くらいでしょう.
本当はぼくも早く見たいんですよ〜.


さて,季節はみんな衣替えして秋らしくなってきましたが,
まだ夏のような日もあります(昨日とか).

ぼくは基本,持ってる服は夏/冬が大半なので
間の季節は苦手です.
未だに夏服で来ることも・・・.

風邪には気をつけようと思います.


さくたろう

2010.10.22  FRI

一週間が早ーい

こんばんは.
今日一日中寝癖をつけてたさくたろうです.

今日はボスの授業で(授業名忘れちゃった)
苦味を低減する酵素の話がありました.
苦味は本質的には危険信号だそうです.

ぼくは苦みに敏感です.
ピーマンきらーい
コーヒーにがーい
豆乳もにがーい
苦味センサーが発達しているようです.

人間は苦味が分かることによって,
腐ったものとかを判別できて生きてこれたんじゃないかな?
と,ボスが言ってました.
うむ,ぼくは生存能力に長けているようです.
隣のAさんに
ただ子供なだけじゃないの?
なんて言われたのは秘密の話.


苦いものが嫌いな反面,甘いものは大好きです.
今日の午後はおいしいものをたくさん食べました.

・みな先輩からもらったたいやき
久々のたいやきはおいしかったです.
ありがとうございました.

・徳楽家手作りのケーキ
これは絶品!!ごちそうさまです.
ちゅーそんさんと,このケーキのうまさを語りました.
次は何が食べれるかなぁ?(笑)

・自分で作ったスイートポテト
T橋研のYさんから生芋をたくさんもらったので作りました.
お腹いっぱいです.
ぼくが料理が苦手なのは自他共に認める程ですが,
なかなか好評でした.
次はパンですかね〜

食欲の秋を満喫した一日でした.

中間発表のポスターあと少しだ.
ふっきーとはるちゃんが心配です



さくたろう

2010.10.21 THU

冬の足音が聞こえる


こんばんは.
今日は朝からうとうとの一日でした.
昨日,テレビやらニュースやらで,
「インフルエンザの集団感染が出た」
と大々的に報道されていました.

おそらく,うちの学校のことでしょう.
インフルエンザは流行ってましたが,
こんなに大事(おおごと)だったとは驚きです.

おかげで,インフルエンザ注意の呼びかけが
今日から騒がしくなりました.

中間発表・行事前のこの時期・・・
怖いですね,

本日,研究室配属の決まった4年生が来ました.
来年は何もなければ,全員で9人です.
にぎやかそうですね.
ローリー法のプロトコルもさっそく渡しました
健闘を祈る!
あ,ビッグニュースがありますが,
そのうちボスが言うでしょう.

PS.祝カウンター120000越え!!!


さくたろう

2010.10.19  TUE

こんばんは.
お久しぶりです.

今日は一日中,研究室にいる日でした.

まず,再アクチン重合の結果・・・
長いアクチンができました!

というわけで,ぼくの作ったBufferがおかしいことが判明.
バッファー作りは基本なのにorz
何をしでかしたか,原因究明中です.

続いて,最近不調のSDSーPAGE
学生実験の時にバンドが下に流れてしまうらしく,
原因を探っていました.
ゲルの固さが足りない感じということで,
30%アクリルアミドを作り直しました.

これを作る時の注意点(当たり前のことだけど)
薬品を入れて,100mlまでメスアップする.
※100mlの水を加えるわけじゃないということです.

新しく作ったビスアクリルアミドと古いのとでゲルを作ってみると,
新しい方が断然固い!!

この古い溶液作ったのだーれだ?


ぼくですorz
被害を受けた学生実験のみなさん,ごめんなさい.

ボスから,
ほら〜やっぱり水100ml入れたんじゃないの?
とお叱りを受けました.
若かりし頃の失敗.

てか最近,試薬作成のミスが多すぎる気がします.
気合いが足りないのかもしれない.
気を引き締めようと思います.


今日のボスの名言
大発見は失敗から生まれる.
でもその失敗をちゃんとノートに書いてたから,
その発見に気づくことが出来たんだよ.


ノートはしっかり書きましょう!


さくたろう

2010.10.16  SAT

陽射しの強い一日でした

こんばんは.
再アクチン重合完了しました.
現在染色中です.

この前重合したアクチンは,やっぱり短かったです.
原因はバッファーじゃないかということで,デミさんのバッファーでやってます.

スラグ実験の方は,
N口研にいるデミーさん(熱帯魚)の水槽に生えたコケを使った実験を昨日から始めました.
これは差が出そうな気がするので楽しみです.


さて,今日は一日太陽の下で応援団の練習.
学校が懇談会で使えないということで,河川敷でやりました.
それにしても暑い暑い.

日焼け止めを塗らなかったので,顔が真っ赤っかになってしまいました.
チミン二量体が形成されてしまうorz

応援団の練習があるので,なかなかまとまった時間が取れません.
届けを出せば遅くまで実験できるから,10月は夜にやるかな〜

PS.さっき廊下で物音がした.
目を凝らすとKKB先生のようだった.
休日の夜の学校で人に会うとドキッとする.



さくたろう

2010.10.15  FRI


こんにちは。
昨日の話題をお届けします。
昨日、
デミさんがパソコンの前で、折れたシャーペンの芯を広げていました。
ちょっと怪しかった。

そこで、シャーペンの芯をレンジにかけたことある?
って言う話題になり、
実際にやってみました。

何が起こるか分からないので、短い芯をチン。

ん?

何も起こりません。
レンジを変えても芯を変えてもダメです。

そこで、1本の長い芯をチンしてみました。
すると・・・

バチバチバチ!!!

不思議なことに、長いのじゃないと何も起こらないようです。
気になる人はやってみてください。
※お皿は使えなくなることを覚悟してください。


昨日の寮食はハロウィンバイキングでした。
自慢しときます。



PS.
5年生は何とか要旨を形にしました。
まだ頭に残っているのか、みくちゃんが
黒い服についている毛玉のことをモノマーとかオリゴマーとか言ってます。


さくたろう

2010.10.13  WED

こんばんは。
今晩は、気まぐれマッ君からの更新です。
今日ボスに、
マッ君がまた不調です
と言ったら、ポンポンポンとマッ君を叩いてスイッチオン。
まさかの・・・

ついたー!!!
マッ君は物理的刺激がほしいみたいです。
でも電源を一回落とすと、またつかなくなってしまいました。
今回は、右に倒して〜左に倒して〜
横をとんとん、上をとんとんでつきました。
昭和のテレビのような奴です。

さて、現在5年生は中間発表の要旨作成に奮闘中。
1枚の紙にまとめるってのが大変です。
ヤバいな〜提出が明後日なのにorz

みな先輩がまたまた、流行に一番乗りしました。
都城高専で流行ってるインフルエンザだそうです。
みくちゃんが心配してますよ。
お大事に〜。

さっき、ちゅーそんさんの実験の準備を勝手にやってきました。
早く
早く
早くやってください。

今月中にデータを全部出さないといけないのにー。
ぼくは気が長くないので、とっちゃいますよ。


さくたろう

2010.10.12  TUE

暑さが帰って来た日

こんばんは〜
お疲れさまです.
病み上がりマックんは起きてくれなかったので,
eマックんで書きます.

今日はアレクサとHMMの協同的結合探し.
ボスにも見てもらったんですが,
3時間くらいやって出た結論
アレクサまぶしいー

とりあえず,その後はローダミンで観察の修行しました.

机上の空論とはよく言ったもんです.
協同的結合の観察は甘くないorz


観察をしているとお腹が空きます.
今日はうれしいことに
みくちゃんママがぼくにスイートポテトを作ってくれたそうで,
みくちゃんが持って来てくれました.
飢えていた上に,とてもおいしかったので
がっついて食べたら,
胸につっかえて死ぬかと思いました.
いや〜おいしかった!
ごちそうさまです.

みくちゃんのママさんとは面識ないんですが,
みくちゃんの話を聞いて最近,ぼく宛に「持って行ったら?」
と言ってくれるらしいです.
ありがとうございます.
どんな話をしたのか気になりますが・・・

今日はちゅーそんさんからも
スラグ実験を土日にやったお礼とお土産を貰いました.

今日はいい日だったなあ.
実験もうまく行けばもっといい日だったんだがなあ.


さくたろう


2010.10.10 SUN


忙しいけど101010がしたかったので
日記書きます。

意気込んで観察をやっていますが、
難しいです。
ATP入れたりHMM入れたりすると、
アクチンの状態が大きく変わってしまいます。
あげくの果てには、
これ繊維?って言うくらい短くなっちゃうし。

チューブの中でいったい何が起こっているんだろう?

みくちゃんが一昨日、暗室にずっといると鬱になりそうと言っていましたが、
何となく分かります。
今日の夜は長い・・・。
5分インキュベートする待ち時間があるんですが、
あの5分が長い長い。。。
ゲームしたりなんか読んだりしてますが、
有意義な5分の使い方はないものでしょうか?


PS.
ぼくの観察とは裏腹に
ちゅーそんさんのお墓実験はかなりいい感じだ(≧v≦)



さくたろう

2010.10.08  FRI

秋雨ですかね。
こんばんは。

久々にeマッ君で更新です。
情報工学博士のボスと元情報処理部のデミさんの手によって、
本日やっと直りました。
よかったよかった。
やっぱり、日記を書くにはこいつがしっくりきます。

さて今日の午後、
卒研の時間にみんなで心理テストをしました。
それでは、みなさんもご一緒にどうぞ。

ここに、100本のバラがあります。
色は白とです。
何本が赤色で何本が白色でしょう?

みんなの答え
ふっきー&みな先輩:赤50本、白50本。
みくちゃん:赤99本、白1本。
さくたろう:赤7割、白3割。
ボス:全部赤でしょ。


はい、頭に思い浮かべましたか?

この割合は、赤がS(sadism)、白がM(masochism)を意味します。
つまり、赤が多いほどS、白が多いほどMってことになります。
さあどうでしょう。
当たってる当たってないは、ご本人の判断におまかせします。
とりあえず、ボスは
おかしいなぁ
って言ってましたが、
ふるかぶのみなさんどう思います?
ぼく達5年生は当たってんな〜って思いました。


今日も平和な徳楽研でした。

PS. ISATEからきれいな会場写真が送られてきました。
一枚写真を追加したので、newsを御覧下さい。


さくたろう


2010.10.07 THU

夜になりました.
こんばんは.
今日もあっという間に一日が終わります.

後期になって初めて、今日は安全工学という授業がありました.
先生が,
今まで、実験中に事故にあったことはありませんか?
と尋ねました.
器具を破壊したり,薬品がかかったりするくらいで,
幸いにもぼくは5年間無事でした.

先生がいくつか事故例を話しましたが,ドキッとしたのが
液体窒素の話.
液体窒素を注いでいた人が誤って大量にこぼして,
窒素が床に広がり窒息死したという事件があったらしいです.
この話を聞いた時,
楽しそうに液体窒素を補充するみくちゃんが
頭に浮かびました.
手なんか突っ込んでないで,気をつけるんだよ〜
こんなN2みくちゃんは近頃,不思議ちゃんっぷりを発揮し ています.
徳研色に染まってきたのかな?


コーヒー依存のボスは今日も
コーヒーがないと死んでしまう.
と,すぐさまコーヒーを買ってきました.
ぼくはこの,いれてもらったコーヒーに寮食の牛乳を混ぜた
カフェオレが大好きです.
コーヒーが飲めないお子様なんです.
最近は寒いので、温かいカフェオレがおいしいですね.



じゃあついでに寮食つながりで,今暇なので大好評だった
寮食レポート第二弾!!
本日の昼食は豪華でした.

コラーゲンたっぷり美肌メニュー


・牛すじカレー
・ビタミンACE(エース)サラダ
(トマト,ブロッコリー,カボチャ,レバー)
・オレンジキャロットゼリー
・卵スープ

おいしかったです.

ぼくがここに寮食を紹介する理由?
それはもちろん,
通生への自慢
です.


さくたろう


2010.10.06 WED

もう,朝晩が寒いよう

おはようございます.
昨日の日記を今朝書きます.

昨日は,専攻科2年生の学位授与の論文締め切り日.
二人とも無事に提出できたみたいでよかったです.
結局,出水師匠の焦りを見たのは提出時間1時間前だけだったなぁ.

ドタバタの論文提出は,今後
人の振り見て・・・
ってことで,ぼくも気をつけようと思います.
中間発表の要旨を出さなくちゃ.

昨晩は,久々にプラスミド取りをしました.
残量が少なかったので,失敗できないプレシャーがありましたが,
無事に成功.
後で,電気泳動して確認しまーす.

プラスミド取りってこんなにささっとできるもんだったけ?
と思った昨日.
調子にのって,時間が合えば残りのリストのもやってしまおうかと思います.
※現在プラスミド整理中


それにしても,5年生の後期って
なんて時間に余裕があるんだろう・・・
8限の日は卒研の日だけ(^^)

さくたろう

2010.10.05  TUE

眠たくなる程の最適温度

こんばんはー.
今日も,元気なさくたろうです.

本日は,卒研の最初の点呼の時間に5Cで
サプライズ大作戦を決行しました.
作戦名:KSB
(清山先生サプライズバースデー)

普段何にも動じない先生をいかに驚かすか,
みんなで悩みますが,
イメージではどうしても,フッ(・〜・)止まり.

リアクションを楽しみに,
 みんなでどきどきしながら,平静を保ちつつ卒研の点呼が終わりました.

先生「はい,じゃあみんな卒研に移動してくださーい.」

委員長「せ,先生っ.はい.」

先生「ん?何これ?」

委員長「誕生日っす.」


・・・


先生「おぉ.ありがとう!
・・・
じゃあ,卒研に移動してくださーい

その切り返しに,一同大爆笑!
でも,喜んでもらえたみたいでよかったです.


今日の卒研では,ふきちゃんとちゅーそんさんが実験のために
一升瓶を砕いてました.
ちょっとだけ,はるちゃんといっしょにお手伝い.

アクチンとHMMの観察は少ーしずつ進んでる感じです.

G680Vの粘菌の増え具合がイマイチなので、
先日やり方を少し変えてやってみました.

やることたくさんですが,楽しい毎日です.

最近の悩みは,師匠が無事に卒業できるかくらいです.
デミさん,踏んばりどころです.ファイト〜


さくたろう

2010.10.04  MON

外を歩くと気持ちのいい秋日

こんばんは.
応援団の練習も本格的に始まり,忙しい毎日です.
今日から後期が始まりました.

今日はおやつをたくさん食べた日でした.
ふきちゃんの内定式のお土産2つ.
みな先輩の内定式の大阪土産「面白い恋人」(笑)
みくちゃんがくれたチョコレート.

おやつの時間が持てるって幸せなことですね.
茶をすすりながら世間話する,
あのふわふわした空気が大好きです.
そこ!もう歳とか言わないで〜

お菓子といえば,最近徳楽研で話題のお菓子があります.
それは,しそ入り梅干し100%のフリーズドライダブレット

ボス曰く,家にあるけど誰も食べないから持って来たそうです.
ぼくも食べましたが,まっずいです.
なんか,見た目も薬っぽいですが,
苦いようなしょっぱいようなすっぱいような味です.

ボスも,
ね,まずいでしょ.うちの子供なんか口に入れてすぐぺってしたよ.
と言ってました.


が,
にやにやしながら,この研究室メンバーにも食べさせてみると,
みんな
おいしい,おいしいと食べて,まさかの大好評.
みくちゃんは,持って帰ったくらい好きらしいです.

唯一,N口研のイケダさんがまずそうな顔をしました.
徳楽研の人は舌が悪いのでしょうか?


今日は,伝説の森山さんがやって来て,
スラグ実験に使う焼酎の空き瓶を持って来て下さいました.
その伝説っぷりは今日聞きました

ふきちゃんと,
中身入りでもいいなぁなーんて言ってました.

一目見たくて,走って帰ってきましたが,
残念ながらお会いできませんでした.

ぜひ,また遊びに来てくださいね(^^)/



さくたろう


2010.10.03  SUN

運動会の学校もあっただろうに雨・・・

こんにちは.
本日は予定通り,協同的結合の観察に挑みました.
とりあえず,
ファロイジンで染色したアクチンでは見えた(はず).

観察していると,時間が経つのが早いです.
今日も乗って来たので,アレクサ染色のアクチンまで見たかったんですが,
残念ながら今晩は寮の集会がorz

まあ,明日から後期なので前期よりは時間が持てると思います.


今日は観察の休憩がてら,T橋研にコンタミしてきました.
※コンタミ;他研究室に行って混ざること.

行くと,お菓子やらお茶やら
たくさん恵んでもらいました.
お腹がぺこぺこだったので,本当に生き返りました.
徳研にコンタミに来れば,おもてなし返ししますよ(・v・)/

T橋研は今日は公開講座だったらしいです.
お疲れ様です.


ー徳楽研の平和な午後ー

今日はみくちゃんも実験にやって来た.
ボスに言われてたので,みな先輩の論文を渡した.
みくちゃんが読みながら,

フォントが違うのとか先生良く気付くね〜

って言ったので

ほんとだ〜

と素で返したら,みくちゃんは笑いながらぼくを叩いた.
彼女には


フォントだー

って聞こえたらしい.


素でボケるとうけがいい
さくたろう


2010.10.02  SAT

涼しい一日

こんにちは.
今日もマッ君のスイッチを入れてみますが,起動できませんでした.


アクチン40nMの観察も出来るようになったので,
昨夜はアクチンにHMMを入れて観察してみました.

とりあえず,アクチン:HMM=1:1で見ると
HMMの見やすいこと!

上と下につくのがどういうことか確認できました.

アレクサで染色したアクチンも何とか見えました.
やっと卒研が前進した感じです.

でも,長いこと観察した後に寝ると,
目がウサギになってました(充血).
今朝,鏡を見て
一瞬ウサギの呪いかと思ってビビりました.

今日は,午前中に論文探しして,酵母の全培養のやり直し.
インキュベーターの振り方とフラスコの挿し方は重要です.
前培をなめちゃーいけません.
ボスにまた注意されてしまった


午後は,KKB研のハリーポッター似のM君にICPの使い方を教えました.
結局,前測定に付き合ったけど..

今日は調子がよく,じゃんじゃん検量線が引けました.
が・・・
最後の最後で,2元素検量線が引けずあきらめましたorz


で,さっきちゅーそんさんから奪ったスラグ実験の測定0hを終わらせました.
毎日同じ時間に計れるように,測定時刻は21時.


明日は1日中観察の予定です.
協同的結合に挑みます.
お疲れ様でした=3


PS.今日もはるちゃんが昨日失敗した形質転換にやって来ていたが,
失敗したらしいです.
どうしたエース!?



さくたろう

2010.10.01 FRI

0と1の日

お久しぶりです。
マッくんがへそを曲げて起動しなくなってしまいまして,
やっとこさ古いeマッくんで日記が書けるようになりました。

早いものでもう10月ですね。
9月末は前期の集大成ISATE学会に行って来ました。

会場は京セラホテル。
お昼ご飯のバイキングもbreakタイムのおやつも素晴らしかった。

肝心のポスター発表は,
なかなか好評でした\(^^)/
内容も触れやすかったですしね。
他の高専さんは研究発表みたいなのはやってないそうです。

困ったのはネイティブの方に話しかけられた時・・・
聞き取れない orz
応答できない orz
どうにかこうにか単語で伝えました。
興味のあるインドネシアの人がポスターにアドレスを書いたメモを貼ってたみたいで,
見つけた時は驚きました。


この28・29日の2日間はかなり充実しました。
8時半〜18時まで一日中英語のプレゼン等を聞いて,
どれほど自分の英語力がないか思い知らされました。
我ながら,よく睡魔に打ち勝てたと思う。
ちょっとしか分からないから,毎度ボスに聞いてたという。


ボスの発表も聞きました。
iPADの初仕事。
パワーポイントもよかったし,時間もぴったり。
カネがチーンチーンと2回鳴ると同時に
Thank you.

はすごかったです。
やっぱりプレゼンは練習なんだなあと思いました。
後でNewsにアップしときます。
来年の行き先の紹介もあったんですが,
来年は間違いなくシンガポール。
シンガポールで最新のポリテクニック(工業大学)です。
来年も行きたいなあ。


この学会を境に眠ってたやる気が起きました。
今,いろんなことに焦り出して実験いろいろやってるんですが,
もっと早くやっておけばと悔いてなりません。
ボスには夜ご飯を出世払いでごちそうになったので,
成果を出さねば!!!
やる気とアドレナリンとATPが大量生産されてます。
アクチンも無事見えることが判明しました。
顕微鏡の使い方が分かってなかったという。。。

何はともあれ
来週から後期スタートです。
頑張ります(・v・)/




さくたろう

えぇ本日,『度胸試し』やりましいた
決して暇つぶしではなく,息抜きですから
といっても
「液体窒素に手を突っ込む」だけ
んで
参加者は ミクちゃん,さくたろう,森山
一番手は,見た目によらず度胸たっぷりの ミクちゃん
すんなりと手を突っ込みましたよ,彼女
続きましては,2番手大好き!私森山
気が楽だかんね

ですが,ですが
なんと,さくたろう
チキン過ぎてまじ笑えるwww

みくちゃん,ついに
さっさとして,液体窒素と時間がもったいない(−−)
と。

痛くないのに,何であんなにびくついてんデスかね?
意外と乙女なさくたろうを見れました
落ち無し

はるーか


怖かったけど,ちゃんと手突っ込みましたよ。
なんか液体窒素はシュワシュワしてました。
チキンじゃないもんね〜。

※良い子は絶対にマネしないでね。


2010 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月
2009 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/ 7月/8月/9月/10月/11月/12月
2008 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2007 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2006年
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
  2005年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2004年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2003年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2002年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2001年9月/10月/11月/12月/