これより、
徳研生の、徳研生による、徳研生のための、
日記を始めます。

先生が、あんまり日記を更新しないので、
これからは、我ら徳研生が徳樂ホームページの顔として、
徳研生が日々精進に励む姿をありのまま日記に綴っていきます。

2010.08.27 FRI


こんにちは。
今日の卒研は片付け。
ぼくが大嫌いな片付け。

みな先輩はとても、はりきっていました。
みんなでがんばったおかげで、きれいになりました。

その後、専攻科生組(出水さんは居残りで実験)がお菓子を買いに行き、
帰って来るなり、お菓子仕分け始まりました。

 
大量のお菓子が、どんどん袋に仕分けされています。


ちゅーそんさんとつよしさんが率先してやっていました。



仕分け人ちゅーそんさん、にやにやしながら分けていきます。
つよしさんはちゅーそんさんの腕モザイクがかかっています。


その後、一人一人新制度によって名札のついたお菓子袋をもらいました。
  
なんか、景品っぽい。


すると、ちゅーそんさんがルール確認
「他の人の食べちゃだめだよね?」

一同唖然

・・・

お菓子仕分けでガサガサしている時、
ボスが帰ってきました。

どこに行ってたんですか?

と聞くと

北海道。出張 だけどね。

だそうです。

いいなー、いいなーうらやましい。
しっかり、お待ちかねのお土産がありました。

開けてビックリ

毒まんじゅう!!!



ボスはわざわざ北海道から毒を盛って(持って)帰ってきました。
よくよく読んでみると、6個のまんじゅうのうち1個
激辛まんじゅうが入っているようです。
こんなふうに


うひょーってなるくらい辛いみたいです。


さあ、研究室にいるのは
ふっきー、つよしさん、ちゅーそんさん、みな先輩、さくたろう

みな先輩が先生にお土産食べますよー
って呼んだんですが、
いや。お土産だから。食べて。

と。

とりあえず5人でドキドキしながら、せいので
ぱくり(・o・)

みんな、顔を見合わせながら「うまい、うまい(^o^)」と。


残った一つは、でみさんのになりました。


残った一つ↑


でも、しばらくしたらつよしさんが、
何か舌がピリピリす るけど気のせいかな?
と言ってました。
ま、でみさんが食べればはっきりするでしょう。

ボスは今年度、出張が多く何度もお土産をもらっています。
でも、今回のロシアンルーレットみたいなのは初めてでした。
いつもは確実においしそうなのに、今日のは明らかに怪しかった・・・
楽しかったし、おいしかったからよかったです。
ごちそうさまです。


PS.みくちゃんとはるちゃんは後日、もう1箱のを必ず食べるように!



よし。今日 の日記はがんばった!!

さくたろう

2010.08.26 THU


お久しぶりです。
夏休み明けました。

まだなまっているせいか、睡眠学習が続きます。
いかん、いかん。

ボスは現在、どっかに出張中です。
昨日からいません。
うれしいことに、明日はとくちゃんdayなので
午前中は自習です。
まあ、しっかり自習課題があるんですけどねorz

今週は山崎さんも無事に帰ってきたので、いつもの研究室に戻りました。
専攻科生は常にいるので、いないと変な感じです。
5年生は研究室に入るとき、
廊下から中の様子を確認して入ってきます。

時々、何を見たのか入ってこないときもあります。
みんないったい何に怯えてるんだろう?


PS.粘菌がコンタミにより大量殺処分。
原因究明・アルコール滅菌中

さくたろう

2010.08.22 SUN


こんにちは。
空腹で死にそうなさくたろうです。
仕事が明日になったため、粘菌達の明日のご飯を今日やりにきました。

早く帰りたいのに、電車が来てくれません。
でも、今日で電車通学は最後になるでしょう。

思い起こせば、短いようで長かったなんて言えない
とても短かった夏休み。

残りは家で過ごします。

というか、早く宿題を片付けなければ・・・。


さくたろう

2010.08.20 FRI

こんにちは。
現在、眠気と戦っています。

昨夜はまたはるちゃんの夜中実験に付き合って、一泊。
睡眠時間は3時間。
夜中の2時に目覚め、今日の午前中まで
稀に見る集中力でポスターを完成させました。
まだ、赤ペン先生からお返事が来ないのでドキドキしながら 待っています。
だって、ISATEのは毎回、真っ赤になって 帰ってくるからorz

それで、午後は午後で
E-bufferを作り、培地を作り、エレポ(形転)をし、
と働きました。

明日、明後日は家の仕事の手伝いに帰ります。

今日は働いたなー!!!


夏休みが終わる恐怖を忙しさで紛らわせた

さくたろう

2010.08.19  THU

暑い日が続きますね。
今日は、ISATEのポスター作りを頑張りました。

データがあるからすぐできるや
なんて考えてたら、かなり大変でしたorz
まだ30%くらいしかできてません。

3時くらいに、ハマ研のY先輩とニコンの先輩がいらっしゃいました。
しばらく、「値切り」について話が盛り上がりました。
ボス曰く、とりあえず言ってみなきゃダメだそうです。
ニコンの大きなカメラも使わせてもらえました。
見た目もすごかったですが、画質もいいし、なにより
カシャッっというあの音がよかったです。
大人になったら、あんなカメラを持ってみたいもんです。
でも今日は、大人っていろいろ忙しいし、大変なんだということを学びました。


話をしていると、久しく見なかったちゅーそんさんがいらっしゃいました。
今日もボスはいつものように、
「ちゅーそん来ないねえ。」って言っていたので、
ついにこの声が聞こえたのかと思いました。

洗い物をしに、しばらく実験室に行って研究室にはいると
机の上には、ボスのお土産の鮎パイの空袋が3つも・・・
さすがちゅーそんさん。
でも、ちゅーそんさんがいないとなかなか食べ物が減らないので、
しばらくちいない間に、ありがたみが見出されました。


PS.
今日、「苦は楽の種、楽は苦の種」
という言葉に出会いました。
しばらく考えて、
あ!!そういうことか。確かにそうだなぁ。
と、深く感動しました。
納得しすぎて、
パソコンの前で一人でふふふと笑ってしまいました(見られなくてよかったぁ)。
この言葉、読み方で意味が2通りある気がします。




さくたろう

2010.08.18  WED
時 々

こんにちは。
手を尽くしてみましたが、
やっぱりHMMはちゃんと精製できませんでした。

またヒートショックからやり直しです。
原因は分かっています。
大量培養中のコンタミです。
HMM精製はずっとこれに悩まされています。

昨日は結局、はるちゃんが前培してないせいで無駄な夜を過ごしてしまったし、
昨日の晩ご飯を食べにいったら、変なクレーマーがいたせいで大変だったし、
ポスター作りは改行ができないと思ったら、何でもなかったし、

今、上手くいかない時期なんですかね。

今日は元気がなくなったので帰ります。


さくたろう

2010.08.17 TUE

夏休みあと1週間っorz

SDSの結果



HMMちゃんはいましたが、
不純物くんもいました。
バンドも薄かったから、やはり昨日の魚肉ソーセージはコンタミだろうと。
怪奇現象の方がまだよかったのに(ー"ー;)


とりあえず、今透析中です。
本日の透析はボスが
「達人の腕を見せようか?」
とのことで、透析見習いになりました。

忘れないように注意点をここに書いときます。

・実験の前には手を洗おう!
SDSとかは特に、皮膚のタンパク(ケラチンとか)がバンドに出るよ。

・透析チューブには絶対に爪を立てない!
これしたら、最悪だからね・・・。

・透析チューブを結ぶときは、先を細くすると結びやすいよ!

・結んだら、漏れてないかしっかり確認!

・透析前と後のタンパクの量はきちんと量っておく!
どれくらい濃縮されたか、うすまったか分かるようにね。

・タンパクを入れるときは変性しないように手早く!

・空気を3分の1くらい入れて、パンパンに(キャンディーみたいに)して結ぶ!

・浮いてる部分が乾燥しないように、最後にラップをかけましょう!

などなど


さすが達人!完璧でした。
ボスはローリー職人、SDS職人、透析職人 etc・・・
何をやらせても職人の肩書きがつきます。
うらやましい


おみそれしました<(_ _)>


今日はもう帰ろうかと思ったら、夕方
はるちゃんからこんなメールが送られて来ました。

今日、深夜開始実験しよう と思うんだけど
誰かいないとだめって言わ れたんだよね。
今日、暇?


残れって?そういうことだよね?
人気者はつらいです(笑)


PS.
さくたろうは学生係では
「お化け屋敷のちっちゃい子」
の愛称で通ってるらしい。

いや、余裕で150ありますからね。



さくたろう



本日
研究室で寝てました(14:00〜15:30)

みな先輩に、熱中症かと心配されました。
いたって健康体です。

最近、おもしろいことに飢えてます。
さくたろうには試薬作りを手伝わされるし・・・。

あと1週間学生最後の夏休みを、まあ満喫します。


むなかた

2010.08.16 MON


本日はーーー
再々HMM精製!!!

ある一点を除けば、完璧です。
さくたろう、さすが!と自分をほめるほど。

なーんて、この前したばっかりですからね(^^;)

さて、この一点が問題でして・・・
なんと粘菌が赤くなってしまったんです。
何の薬品も入れないで、ただ遠心して氷に付けただけなのに。

沈殿はどう見ても魚肉ソーセージ
最初から最後まで筋肉カラーでしたorz
意味分からん

SDSまでして今日は帰ります。
手際が悪いせいで、透析まで辿り着きませんでした(T_T)


3階のクーラーが壊れているので、
作業は2階の実験室と3階の低温室。
行ったり来たりしたら、今日一日だけで万歩計は1万歩に達していました。



今日は盆明けということで、人が多かったです。
みな先輩、出水師匠、みくちゃんが来ました。

ボスも1週間ぶりにいらっしゃいました。
机の上には岐阜土産が!
ありがとうございまーす(^_^)
久々に見たからでしょうか
なーんかいつもと違うような、そうでないような・・・


隣でみな先輩が
気のせいだと思う・・・と。



さくたろう

2010.08.15  SUN


今日は明日のHMM精製のスタンバイに来ました。
試薬→OK
粘菌→OK
ローター・遠心管を低温室へ→OK

昨日、ぼくは母の実家の矢岳に行ってきました。
山奥なので、とても涼しかったです。
みんなに、学校で何しちょっとね?
と聞かれたので、筋肉と粘菌について話しました。
まあ、粘菌って聞いたら年金に変換されますよね。

納豆菌と粘菌の戦いについても語りました。
みんなあっけらかんとしながらも、聞いてくれました。

夜は地区のお祭りがありました。
いかにも田舎の祭り!!って感じでよかったです。
えびの音頭を踊ってきました。

さて、本日午後からは
父方の親戚の人が来るので帰ります。

PS.お盆なのに来てる人
さくたろう
ハマ研の5年生1人
じっちゃん


さくたろう

2010.08.13 FRI


アクチン見えず

出水師匠も見られず

アレクサももったいない

ので

ぼくも盆休みに入ります


さくたろう


2010.08.12 THU

今日から高専は夏期休業です。
※先生達の

お盆前ですね。
今朝は夏休みがもう終わる・・・
という悪夢で目が覚めましたorz
この幸せな日々もあと10日くらいしかありません。

ほぼ毎日来てる割には、全く進んでいる気がしません。
それもこれもHMM精製がつまづいてばかりだからだ

本日はやっと卒研らしくアクチンを観察することになりましたが、
見えない

見えない

見えない

染色が悪いの?
混ざってないの?
フォーカスが悪いの?
アクチンがないの?

一回だけ「これか!?」ってのがあったんですが、
少し動かしたら、見えなくなってしまいました(T_T)

せっかく出水師匠が操作説明に来てくれたのになぁ。

明日、もう少し考えながらしたいと思います。


PS.そういえば昨日、はるちゃんが試薬作りに来てました。
彼女は実験ブランクらしく、
「モラー[M]ってなんだっけ?」
とか言ってました。
大丈夫か?



さくたろう

2010.08.11 WED

宮崎県代表、甲子園1勝!
やったね

こんにちは。
今日は、甲子園を見る暇もないくらい忙しかったです。
6時〜7時 電車

7時〜10時 学校
・透析
・発現性確認→OK→再々大量培養

10時〜11時 電車

11時〜15時 えびので私用
(宮大の友達の方言レポートのために協力。
テープレコーダーを使った世間話。
しゃべりすぎて喉が痛いですorz)

15時〜16時 移動(ととさんのトラック)

16時〜17時 アレクサで染色

17時〜 えびのへ帰宅(予定)

ま、方言レポートの協力が木曜日だと昨日まで勘違いしてたのが原因ですね。
それにしても、一日で
えびの→都城→えびの→都城→えびの
って・・・
やばっっ!!!


さくたろう

2010.08.10 TUE


こんにちは。
昨日は、海で強風と波浪注意報を十分堪能してきました。
だれもいない海で青春してきました。
もう、立ち直りましたよー。
いい石がたくさんあったのでお土産に拾って帰りました。


今日は、無事に出水師匠に観察の仕方を教えてもらいました。
今日は時間の都合上、バッファー作りだけしました。

出水師匠もサンプルアクチンがないらしく、
昼過ぎにはお帰りになりました。

少し時間があったので、今日の暇つぶし工作では微小管を作りました。
なかなかの自信作です。
だって、よく分からないところはみな先輩と
細胞の分子生物学を調べましたもんね(^^;)
明日はキネシンとダイニンでも作りますかね。


さくたろう

2010.08.09  MON


朝っぱらから・・・

また、またかー!!!

大量培養中のコンタミ。
今日、3Fのインキュベーターに入れようとやって来たら
またコンタミしてやがりました。
上に行く前に気付いてよかった(?)
原因は、おそらくこの前のコンタミ菌がが特大シャーレに残っていたんでしょう。

ぴぴっと取れるようなレベルじゃないし、
泣く泣くブリーチしました。


小さいシャーレのコンタミの100倍つらいです。


くそう。

もう、ぼくは今から海に行ってきます。
宮崎県全域に大雨注意報・雷注意報が出てても、知ったこちゃありません。
泳ぐわけじゃないんで、ご心配なく。
折れそうな心をたたき直してきます。



さくたろう

2010.08.06  FRI

こんにちは。
今日は、ひどく暇な一日でした。
午前中、することを済ましたらやることがなくなってしまいました。

ボスからネタを貰ったんですが、
かんじんの出水師匠が不在のため、何もできず。
結局、画用紙で
ブーメラン作ったりミオシン作ったり、筋肉作ったりしてました。
アップしようとしましたが、
最近買ったデジカメを使い慣れないので、後日載せます。
ぽっかりできた時間の使い道を知らないさくたろうorz

ボスは明日から夏休みだそうで、
車で岐阜までひとっ走りだそうです。
さすが、タフです。

さくたろうは、ボスがいない間に
じゃんじゃん実験しときたいと思います。
暇人ですから。
でも、せっかくだから少しは夏休みしなきゃなぁ。



さくたろう

2010.08.05 THU
時 々

お昼の時間に、研究室からこんにちは。

さて、最初のニュースです。
昨夜未明、ボスがぼくのISATE論文を提出しました。
最終チェックを行ったところ、いくつか間違いが見つかりましたが
それも修正した後、無事提出されました。
完成版はプリントアウトして、
さくたろうのととさんとかかさんに届けられたということです。
今回の訂正率は60〜70%、達成感は100%です。

では、次のニュースです。
2回目の大量培養を開始しました。
結局、HMMはとれていたんですが、せっかく残っていたので
再精製することが決定しました。
とれていたHMMは、濃縮したせいかDTTの量が変わってしまったようで、
ローリー法では測定不能
ブラック法(?)で再度、測定を試みるということです。

最後のニュースです。
昨日行われたお化け屋敷の身元不明の暗幕が無事、帰還しました。
協力者は3名です。肉体労働、大変お疲れ様でした。
これにより、お化け屋敷・工作教室は完全終了宣言が出されました。

それでは今日も暑い日が続きますので、
みなさん体調管理には十分にお気を付け下さい。
お昼のニュースでした<(_ _)>



さくたろう

2010.08.03  TUE

お腹が空きましたね。こんばんは。
現在、ローリーの待ち時間です。
手際が悪かったせいで、今頃ローリーをしています。
もっと早くしておけば、終電で帰るはめにはならなかったのにorz


今日は一日中、SDSのゲル作成に奮闘。
昨日帰り際にしていったんですが、またまたHMMちゃんが行方不明になりまして。
3回目もちゃんと見えず・・・(T_T)

ボス曰く
ランニングゲルとスタッキングゲルの境目が汚い!!
と。
それに注意して、まず自分でやってみました。
今までで一番いいできだったので、これなら・・・
と思って、スタッキングゲルを流そうとしてたらボスが来て

え!?なんでこんなにがたがたなの?
すぐこれ捨てて、もう一回やって
と。

(>_<。)

結局、その直後にボス登場。
見本を見せていただきました。

まず、ぼくの悪かったところ。

その1
心がまえがなってない
ちゃんと、実験するスペース整理整頓して
ガラスはきれいにふいて、きれいにはめなさい
ゲルをどこまで入れるか、印も付けること

その2
ちゃんと混ざってない
ピペッターでかき混ぜてもよく混ざるわけないでしょ
こぼさないように、完全に混ぜる

その3
最後にとんとんとん
これをすることで、ランニングゲルがきれいに直線に

私も全部教えてもらったってわけじゃないんだよ。

うん。完璧やね。

ボスの言うとおり、恐ろしくきれいなゲルが完成しました。

ほらね。

と、格の違いを見せつけられました。

人から精密機械と言われるくらい、こんなに実験が上手くなりたいものです。
ボスのを見て、自分の雑さに気付かされました。
まだまだ未熟者だなぁ。

ボスの作ったきれいなゲルは冷蔵庫に2枚残ってます。
レアです。
早い者勝ちです。



春は直々にローリー法を教わり、夏は直々にSDSを教わり、
秋は・・・?



PS.今日のおやつはみな先輩手作りのミカンゼリーでした。
おいしかったです。
ゼリーを食べてたら、SDSのゲルを思い出し、
今日の復習を頭の中でしながら味わって食べました。



さくたろう

2010.08.02 MON

こんばんはー。
昨日のタンパク神隠し事件、解決しました。

何を考えたか、昨日は人間フラコレ(人動フラクションコレクター)
の1番と2番をかけ忘れていまして
今日流してみたら、
しっかりバンドが出てました。

昨日のゲルをもう一回見てみると、
ただ見落としてただけって言うね・・・。
上の方だから、見失ってました。

おっちょこちょいも、ここまで来ると救いようがありません。
いや、これはおっちょこちょいなのでしょうか。

まあ、何はともあれ現在透析中。
よかったよかった。



さて、今日はいろんな人にごちそうになる日でした。
まず、
みな先輩お手製のシーフードカレーをいただきました。
とてもおいしく、2人ほどこの話を聞きつけて応援にやってきました。
デザートはスイカです。
これは、ととさんが先週の火曜日に持ってきてくれました。
自家製です。とても甘かったです。
おやつの時間は、
クラスの人がケーキを作ってきたらしく、
食べる人を探していたところ、うれしいことにぼくがつかまりました。
これまた、おいしかったです。
4時くらいに実験室から帰ったら、
ボスの長岡土産の「柿の種」の封印が解かれていました。
食べ出したら、止まらなくなってしまいましたが
人のふり見て何ちゃらってことでこらえました。
プチトリビア:柿の種は新潟産。

今日はおいしい一日でした。ごちそうさまです。

元気になったので、低温室を少し片付けました。
ふきちゃん、手伝ってくれてありがとう(^^)/



さくたろう

2010.08.01 SUN

夏日です。
こんにちは。
早いもので8月になりました。
今日は、起床してSDSしてから午前中は昨日の片付けでした。
そして、片付けが終わると
おなかが空いたので、学生会の人と三人でごはんに行きました。

今日のお昼はラーメン大盛りです。
3日ぶりにまともな飯にありつきました。
おいしかったです。

午後からは実験に使って散らかしていた器具洗い。
かなり大量にあったので大変でした。
さて、SDSの結果はと言うと・・・

タンパクが神隠しにあってました。
きれいに、分子量マーカーだけ見えます。
いくら、トラブル続きの実験だったからって
何も出ないのはおかしすぎる(T_T)
明日から、途中経過をSDSして原因究明します。
あー、切ない。

粘菌にごはんあげて、再実験の準備もOK。
後は培地作り。


いろんなことの板挟みから少し解放されて、
実験が失敗してたのにしばらく落ち込んだら、
やっぱりぼくは実験が好きだと、
またまた変な形でスイッチが入りました。


明日からは定期で通勤。
さすがに少し疲れてるから、社長出勤するかもしれません。


PS.昨日の日記はうっつらしながら書いてました。
今日読んだら、支離滅裂。
変な日本語でしたね。


さくたろう

2010 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月
2009 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/ 7月/8月/9月/10月/11月/12月
2008 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2007 年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2006年
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
  2005年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2004年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2003年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2002年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2001年9月/10月/11月/12月/