
これより、
徳研生の、徳研生による、徳研生のための、
日記を始めます。
先生が、あんまり日記を更新しないので、
これからは、我ら徳研生が徳樂ホームページの顔として、
徳研生が日々精進に励む姿をありのまま日記に綴っていきます。
2010.03.29 MON

ちわ(^^;)
日曜日に髪を切ってさっぱりモードの
さくたろうです。
でも、春なのに最近寒くて頭がスースーします。
切りすぎました。
さて、今日はICPで分析する予定が、
標準液で検量線が引けず(T_T)
おまけに、選抜野球は
宮工さよなら負けしてしまうし(T_T)
ふきちゃん以外だれも来てないし(T_T)
なんか、さんざんです。
でも、なお先輩のコメントと
みな先輩が掃除をしたのを気付いてくれたのとで
元気になりました。
掃除は、むなかた隊長のもと
二人でやりました。
そして、一番散らかしている犯人が
ぼくであることが判明。
いつまできれいに保てるやら(^_^;)
さくたろう
今日は今のところ誰も来てません。
なので研究室が広々です。
土曜日にさくたろうと研究室を少し掃除をしました。
少しはキレイになりました。
みな先輩が気付いてくれたので
うれしかったです。
私がいる間にいろいろと
研究室を快適空間にリフォームしていきたいです。
むなかた
2010.03.27 SAT

こんにちわ
初めて日記を書きます。
今日はミニプレップ2回目でした。
成功してると良いです。
最近さくたろうの
趣味:スラグのお手伝いをしています。
さうたろうはやっぱり変わってるけど面白い人です。
むなかた
2010.03.26 FRI
寒
こんにちは。
今日は、HPと格闘しました。
デミーさんが。
なぜか、今日1日
ふるかぶ日記のリンクがおかしなことになり、
開けなくなってしまったのです。
情報処理部(旧)デミーさん
がんばりました。
おかげさまで、元どおり(^^;)?
なお先輩すみません。写真が・・・(T_T)
とりあえず記事が復活したので
よかったです。
今日は、
ミニプレップ用の大腸菌を培養し、
じっちゃんにICPの操作方法を
教えていただき、
もらい手のいなかった
ベビーキャロットをT橋先生にもらってもらい、
建築科棟をふきちゃんと探検し、
優しいS田先生のお許しを得て
エレベーターに乗り、
デミーさんから粘菌の子を分けてもらいました。
名前は、
ぽちHS1
チビAX2
チョロAX3
に命名
かわいがりたいと思います。
明日はミニプレップ
今日まいた大腸菌がしっかり分裂していることを祈ります。
それではまた
さくたろう
2010.03.25 THU
→
こんにちは。
今日は、何もしてません。
趣味のスラグの最後のpH測定をしただけでした。
まあ、こんな日もあるさ。
他の4年生がなかなか研究室に入ってきません。
だれかさんは、居心地が良すぎて住み着いているというのに。
そこで、
「まずはお茶から大作戦」
を決行。
その名の通り、まずはお茶のみから研究室に入ってもらおう、という作戦。
今日は、ふきちゃんが来たので、pH測定を手伝ってもらい、
その後お茶を飲みました。
みな先輩の買ってきたレモンティーを飲みました。
おいしかったです。
心配だったので、
「研究室に入りにくい?」
と聞いてみました。すると、
「せまい(-_-)」
だそうです。
ソファーをベッドモードからソファーモードに変えると、
お気に召したようで、明日も来てくれるようです。
本格的に模様替えが始まるかもしれません。
あと2人もこの作戦で研究室に連れ込みたいと思います。
そして、今日は3Fの実験室に新しい遠心機が入りました。
しかし、
操作説明の終盤、10000rpmで回すと
ぴー!ぴー!(ー□ー;)!?
アクシデント発生。
もしや、例の電波が新品の物にも効いてしまったのでしょうか。
業者さんがいる内になってよかったかな?
たぶん大丈夫でしょう。
明日はちゃんと実験します。
今日は、これにてさらバイ。
さくたろう
2010.03.24 WED
一日中
こんにちは。
最近スラグのプレゼン準備で、
なかなか日記が更新できませんでした。
その発表も今日無事に終わりました(^_^)
九北清に朝8:30に出発し、予定通り現地に10:00到着
おかげで、今日の朝は6:00の電車に乗り、
7:00に学校について、ぎりぎりまでスライドを作り、
現在16:30睡魔がやってきています。
肝心の発表はと言うと、研究発表の内容をプレゼンしたんですが、
データがちょっと穴だらけでつっこみどころ満載と不安はあったんですが、
まあ、無事に終わりました。かみかみの訛訛でしたが。
職員さん達も期待を持たれているようで、よかったです。
もしかしたら今後の予算もつきそうなので、
この勢いでがんばっていこうと思います。
ちゅーそんさんもやる気が出て何よりです。
さて、そして今日の昼ご飯は
またまたラーメンを食べにいきました。
高崎にある宮路ラーメン
行く途中にボスが
ここは、絶妙なバランスでおいしいよ
と言ったところでした。
確かに、見た目はふつーのラーメンなんですが、
うまい(>_<)!!
何が違うか分からないけれど、
うまい(>_<)!!
ラーメンの黄金比を感じました。
最近、おいしいラーメンばっかり食べているんで、
自分の中のラーメンベスト3が下克上です。
今日のもかなり、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
また報告に、お出かけができるように実験がんばります。
何はともあれ、今日は良い体験をすることができました。
地域との連携とかよくいいますが、
その場に立って、それに関わることへの責任も実感しました。
今日は疲れたし早めに帰ろうと思います。
お疲れ様です。
さくたろう
2010.03.20 SAT
→
の予定
おはようございます。
今日は、スラグのプレゼンを作りに来ました。
自分のパソコンにソフトが入っていないもので・・・
では、昨日のことを書きます。
昨日は13時30分から伝説の野口太郎博士の研究内容プレゼン
がありました。
前に、どんな人ですか?
と聞いたところ、
うーん。ちょっと雰囲気が怖い感じ。
と伺っていたので、ヤクザな感じをイメージしてましたが、
やわらかな感じの優しい人でした。話しやすかったです。
プレゼンは、アクチン・ミオシンについてだったんですが
やはり難しく・・・
でも、高専用にわざわざ作り直したプレゼンだったため、
とても丁寧でだいたいは理解できました。
その後、6時から6名で
ご飯食べに行き、いろいろな話を聞かせてもらいました。
学進とか院とか。その他色々・・・
盛り上がった話といえば、
昨日のお昼に「サイコパス診断テスト」
というのをネットで何人かでやってたんですけど、
10問中10問パーフェクト者が出たんです
ちなみに、これは選択肢無しの問題で
ふつう、満点とかありえません
答えを知ってる人は、
5問目くらいから、笑えなくなってきたよー(苦笑)
と。
サイコパスの意味の分からない方は、うぃきでどうぞ。
ここに載っけられないような意味なんで。
「サイコパス診断テスト」
興味のある人はやってみてくださいm(_ _)m
なにはともあれ、
野口博士本当にありがとうございました。
いい刺激になり、卒研へのやる気がプロモートされました。
うしろの黒板にコメントいただいた
makikoさん、なお先輩
ありがとうございます(^_^)
ボスに、
掲示板見た?
と言われ、自分宛のコメントうれしかったです。
そう言われると、調子乗って単純にがんばっちゃいますよ。
小話のちゅーそんさんもおもしろいんで、
お互い日々精進したいと思います。
ボスも
日記は重要だよ
とよくおっしゃいますが、ここだけの話
まだ気が向かないのかなー
と思っています(^^;)
それではみなさん、良い連休を
さくたろう
2010.03.18 THU

こんにちは。春休みが終わりに近づいているのを
ひしひしと感じる毎日です。
さて、昨日、またまたやらかしました。
すごくガンになる物質を20μl加えるところ、
20ml加えてしまいました。1000倍です。
2000L分できちゃいます(T_T)
2トン。ドラム缶10個分。
みなさん、いっぱいアガロースゲルで電気泳動してください。
じゃないと、ボスが引退しても残ります。
最近、
「予想だにしないところで、失敗するよね。」
と、よく言われます。
でも、趣味:スラグの方が最近順調です。
良い感じで、ボスもご機嫌なようです。
デミーさんに昨日見捨てられた
(「急用で!!」と、ばたばたとお帰りになりました)
プラスミドもちゃんと取れてたことが確認できたし、
今日はまあまあいい日かな?
しかし、来週の水曜のためのプレゼン練習
疲れました。
ちゅーそんさんは、本気で寝てました。
ボスに怒られました。
ぼくは、プレゼンの大幅な変更を命じられました(-_-)
そう言えば、昨日は液体窒素の整理をしており、
あの重い液体窒素のかんかんの中にチューブが入ったようで、
みんなで、重いかんかんをひっくり返して
ぴょんこぴょんこ♪
弾んでました。
(結局、掃除機とか両面テープとかでてきましたが
取り出せない物だと判明)
今日筋肉痛になった人は、まだ若いんですかね。
ちゅーそんさんもとーやさんも、筋肉痛じゃないそうです。
とーやさんは、
「筋肉無いから、筋肉痛来ない。」
と、おっしゃってました。
そんなもんなのかな?
よし、今日は電車で寝そうな気が・・・
通り過ぎないようにします。
ではまた
さくたろう
2010.03.16 TUE

ごぶさたしてました。
現在、専攻科生の中間発表中です。
昨日、ボスに抗菌実験を指令されたので、
昨日のうちに、サンプルを乾燥機で160℃で2時間滅菌しました。
そうです。サンプルを乾燥機に入れたんです。
LB培地入りで。
朝来て、乾燥機を空けました。
160℃。間違いなく、沸騰します。
「ぼこぼこぼこ!!!」
と、吹き出た後が・・・
昨日、7時までがんばったのに。
おかげで、昨日は走って帰った上、人身事故で吉都線は1時間5分遅れ。
なお先輩に、お助けしてもらい
どうにか現在、前培養まで完了しました。
昨日、キネシンをこの前作ったコンピテントセルで
ヒートショック人
(職人)←分からない人のために
のなお先輩にまたまた教わったので、今日できてるか確認しました。
しっかりできてました(^^;)
よかったー
そしたら、BLも作っといてと。山崎さん
まあ、暇なときに。
このヒートショック人のなお先輩は
昔、学生実験でアルコールのついた手に炎が宿ったそうです。
リアル「エース」だと思いました。ワンピースの
今日のお昼はとーやさんとなお先輩と
あめんぼに行きました。
久々に、ラーメンを食べておいしさに感動しました。
また今度、ラーメン通のととさんを連れて行こうと思います。
ごちそうになってしまいました。
本当にありがとうございました。
そういえば、最近都城に変な力を使う人たちがいるようです。
この前の卒業式の日、ぼくも変な力で
固い身体を柔らかくされてしまいました。
未だ、効果は継続中です。
でも、危ない感じの雰囲気いっぱいだったのでみなさん
気をつけてください。
今日は、中間発表があるからか専攻科生・5年生
ほぼ全員来ています。
はるかちゃんも来ました。
ローリーをやってます。
ふきちゃんも実質3回で終わりました。
優秀です。はるかちゃんも2回とかで終わらせそうな雰囲気を・・・
まあ、いいです。
回数は・・・ね。
いいかげん、スラグの発表準備もしなくちゃ。
チューソンさーん(>Σ<)
さくたろう
2010,03,11 THU
・
寒め
今日は、高千穂峰に雪が積もっていて
とてもきれいでした。
カメラ好きのKやんとY先生はシャッターチャンスだったと思います。
さて今日は、
がんばりました!
朝から、45本のスラグサンプルをひたすら
pH測定
昨日、驚きの結果と思いましたがふつうでした。
てか、水と変わりませんでした。
コントロールは大切です(-_-)
午前中で大分ATP消費したんですが、
午後からはコンピトンセル作り
でみーさんは、中間発表の準備で忙しかったので、
途中までいろいろ聞きながら、一人でがんばりました。
ちゃんとできてるか、不安ですが・・・
んで、分注を1mlでやると思っていたら、200μlで、
90本もラベルをつけないといけませんでした
スラグ45の後の90は・・・
しかも、全部に油性ペンで書いた後、
いつものくせでエタノール吹きかけちゃいました
「僕は馬鹿だ。」(夏目漱石 こころより)
もっかい書きました(T_T)
今日は、いろいろ大変だったけど
うさぴょんのイメージで怖かったでみーさんと
大分話せるようになりました。
よかったよかった。
明日は卒業式です。
久々に研究室に行かなくてもイイかな。
今日も、おかげさまでコンピトンセルのせいで
帰り着くのは10時半です。
それでは、お疲れ様でした。
さくたろう
2010,03,10 WED
雪・
今日は、嵐のような一日でした。
ここ、宮崎?って思うような吹雪だったり、
突然晴れたり、
とーやさん達の卒業旅行は、帰るのが大変だったそうです
まあ、無事になお先輩とお帰りになられてなによりです
さて、今日の実験はコンピセントセル作りの途中でした
オートクレーブにかけた物を、クリーンベンチ外であつかったりと、
まだまだ、生物実験ど素人です(T_T)
趣味:スラグ
の方も、ぼちぼち進めており、
さっき、ちゅーそんさんとpH測定したんですが、
驚きの結果と、疑問がいくつか・・・
結果は、明日先生とディスカッションしてからの
お楽しみです。
今日のがちょっと、当てにならないんで。
夕方、とーやさん達のクラスのダイキンに就職された
sなださんがいらっしゃいました。
どっかで見たことある人だと思ったら、
一緒に2年前に応援団やった人でした。
いろいろ、得する話が聞けました。
Tーyさんと、Dmさんは、弟子入りしたようです。
明日でプラスミド入れも終わりそう(^^;)
yさんのやる気スイッチが入って良かったです。
今日はずっと実験室に引きこもっています。
ただいまの時刻 19:22
決して、昨日みたいに19:30 の電車に乗り遅れたわけでは
ありません。
今日は、都城に一泊します。
研究室じゃないですよ。友達の家です。
では、ぼくのおなかがグーグーなんでいいかげん帰ります。
明日もがんばろう
さくたろう
2010.03.09 TUE
/
今日は、あまり実験できませんでした。
学生会の仕事をしてました。
専門外のパソコン編集だったので、
何も出来なかったからとても疲れました。
でも、今日は研究室にHP番長がいらっしゃったので、
無事に3月に日記が書けました。
番長の母上が日記の更新を楽しみにしていると言うことで、
今日も張り切って書きます(*^_^*)
今日・明日、専攻科2年生は卒業旅行だそうです。
「専攻科に行ったら卒業旅行2回いけるからいーなー。」
って言ったら、友達が
「進学したら大学でも行けるじゃん。」
と。
確かに。
来年の今頃、どこに卒業旅行に行ってるんでしょう。
さて、今日はでみーさんと大腸菌を播く予定でしたが、
例の学生会のせいでできませんでした。
でも、昨日は、やっと「ふりふりフェノール」を調製できました。
あれは、できれば二度と作りたくない(-_-)
15分激しく撹拌の繰り返しです。
本当の名前は中性フェノール。
明日は、プラスミド入れをするそうです。
がんばりたいと思います(^^;)
今日は、スラグのサンプルを今日中に作りたかったので、
夢中でやってたら、電車に乗り遅れました。
家に帰り着くのは、このままでは10時半
今日は、都城にととさんが市場に来ています。
タイミングが合えば!!!
Good Luck
さくたろう
2010,03,08 MON

今日は、ふきちゃんとみくちゃんとちゅーそんさんが
やってきました
久々に、にぎやかです
さくたろう
2010,03,05 FRI
/
今日はみくちゃんがやって来ました
昨日やったローリー法2回目の結果を
ディスカッションに来ました
あとは、0点補正をするだけらしいです
優秀です
だれかさんは、6回目でやっと成功しました
その誰かさんのローリー試薬が
おかしいことも今日発覚しました
まあ、いいです
実験の精度はかなりよくなってきました
2μlを50倍希釈して、未知試料の定量をおこなったんですが
うまくいきました
出水さんのHMM記念の測定が無事に出来て良かったです
しかし、恐ろしい人がいました
ボスです。
最初の測定で、透析外液を求めておらず
えらく濃度が高くなってしまいました
そこに気付いた理由は、電気泳動のバンドの濃さ
がそんな濃くなることはないと
徳楽先生の予想
「バンドの濃さから見て、0,3〜0,4μg/mlくらいかな」
測定してみると、おみごと。その通りでした。
「いやー、予想が当たると気持ちがいいねえ。」
T-やさんと、
「普通の人から見たら、正確すぎて気持ち悪いね。」
と。
さて、明日はDTTの濃度と発色具合の検量線を引こうと思います。
スラグのディスカッションもしたいんですが・・・
HP番長なお先輩がいらっしゃらないため、
3月の日記を2月に書いてます・・・
ほかの4年生もこないかなー・・・
よし、では人寂しくなったところで帰ります
さくたろう
2010,03,04 THU

こんにちは
今日は、朝から雨でした
橋に水たまりがたまっててどう渡ろうかと
立ち止まっていると
またまた、昨日の軽トラの事務員さんが
今日もありがとうございました<(_ _)>
さあ、今日もローリーするぞー!!
と、やる気を出して、昨日言われた
「禅」
並の集中力で午前中取りかかったわけです。
なぜでしょうか
ばらつきかげんが、激しくなっているのは
思い当たる節はありません
一生懸命やっただけにショックが大きかったです
そしてついに、ボス:徳楽先生登場
めったに、ローリー法には
出陣しないらしいですが・・・
プロのわざを拝見させていただきました
違う。違う。
ピペットの使い方から、細かい部分まで
結果は、R=0,999
試薬が悪いわけじゃありませんでした
おみそれしましたm(_ _)m
できないはずはない!そう思い、再びリトライ
でました!!!
でました!!!!!
ついに、R=0,9989
若干、吸光度は低いものの
量ってるときは、ついに!ついにか!!と
手が震えました(T_T)
ピペットの使い方
身を持って学びました。
今日は雨ですが、心は晴れ晴れしています。
では、また明日やってきます(^^;)
さくたろう
2010.03.03 WED

おはようございます
昨日は急いで帰ったため、忘れないうちに
昨日のことを書きます
昨日は、終業式でした。
4年生が終わりました
教務主事は、1年が長かったと話されましたが、
とても早かったように感じます
やったことは研究発表しかないんですが
んで、集会も終わり、教室もキレイにして
無事終了
K山先生が、一応確認してましたが
来年は、変わらないメンツで
始められそうです
よかったよかった
春休みは勝負の時期なので、進学・就職
準備をしっかりするように
とのことでした
進路・・・
まあ、時間が許す限りはじっくりと・・・
よし、過去問をとりよせよう
優柔不断もいいかげんにしたいものです
そして、昨日は午後から
ローリー法で遊びました
なんかやってる途中は、大分操作にも慣れたので
いける気がしました
気だけでした(>_<。)
なんと、もともとの計算間違いが発覚
「中学生の食塩の問題だよ。」
ボスはやさしいけど、厳しいです
その後、ノートの取り方もしかられ
今日また、午後からする予定です。
昨日は、Y下先生からもらった
「クライメイトゲート事件」の論文にもショックを受け、
ローリー法は失敗し、さんざんだった気がします。
しかし、今日は
駅から歩いてくる途中
「乗りますか?」
と、名前は知らないですが
作業服の高専の事務の方に乗っけてもらいました
今日はいいながれです
是非とも、成功したいですな
さくたろう