ここは徳研の“ふるかぶ”の寄り合いみたいな感。
ひとつよろしくお願いします。
2月27日(火)

いよいよ明日
都城を去ります
アパートの部屋も生活感がなくなって
今頃実感が湧いてきました
…もう終わりなんだなー
専攻科の2年間って早いや
今日は粘菌の世話をしてやりました
これからは4年生が君のことを
可愛がってくれることでしょう
最後に元気な姿を見れて良かったよ
アクチンとHMMも
昨日顕微鏡で見てやりました
最後に綺麗な姿を写真に納めることができたので
育て親としては嬉しいかぎり
徳楽先生や研究室のみんなに
たくさん世話になって
感謝の限りです
いろいろとありがとうございました
これでやっと研究も終わりか…
あ!ところで先生、
研究室の鍵はどうすれば…
…
え、まだ持ってろと?
……(嫌な予感)
まだ研究は終わってないと?
………(わー、やっぱり)
…どうやらもうしばらく研究は続くようです
今後は都城通いになるか…
ま、これが最後の日記になるかもしれないので
とりあえず記念の一言
お疲れ様でした
黒木
2月26日(月)

ほんのり都城に帰ってきたよ
祝・
無事修士論文発表終わりました!!!
2月20日、
学生生活フィナーレともいえる
発表の日でした。
発表開始時間が17:55〜
ってこともあって、
待ちくたびれて
全く緊張はしてませんでした。
てか、ずっと友達と雑談しまくってたせいで
発表前に少し声が枯れてしまいました 笑
発表は順調にいってるな★と思っていたら、
13分の鈴が
いつもより2枚早いスライドの時に鳴ったので
一気に緊張してしまいました。
心臓がドキドキいってました。
発表がカミカミになって、
焦りましたが、
15分少しオーバーで発表は終わりました。
普通本番は早口になるというのに、
なぜあたしはそーいう
普通そーなのにねー
の方にならないんだろう…
と思いました。
で、
質疑応答の方は、
あんまり覚えてません!!
発表後、友達から
「はつ〜、タンパク質のこと、こいつって言ってたよ〜、
まじうけた〜」
と、言われ、
マジ!???
えっ?もしかしたら最悪、再発表の可能性あり?
言葉遣いが悪いせいで
と、思いましたが、無事、
合格
してました。よかった、よかった。
ほんとに、
徳楽先生を始め、
徳研のみなさまにはお世話になりました。
とてもとても感謝しております(はーと)
またいつか、
みんなとあえるのを楽しみにしてます。
都城に帰ってきた時は連絡ください。
あたしは、○年間は都城にいると思われます 笑
4年生の皆様には
また近々あえる気がする 笑
田中さん、女の子1人だけど頑張ってね!!
負けるなー!!
それでは、
またね☆★
みなさん、お元気で!
あたしは明日福岡に戻ります。
はつね
2月23日(金)

頭
いて〜まじでが
んがんする〜
何で私はいつも風邪ひいちゃうんだろう?
しかもいつも喉痛から。
ああ〜大変だ〜
引っ越しの準備もあるのに
たくさんやることがある〜
まだガス屋とか電気屋と
かにも連絡してないし
転出手続
きもしとらん・・・
とだらだらしてる間に土日くるし〜
郵
便局にも行かんといけんし
住所変更手続きせ
んないけんとことかたくさんあるし・・・
めんどくさ〜
あ〜めんどくさ〜
こんな鬱な状態だから
梨加の「大阪行く〜」って言葉に流されて
「私もどっかぷら〜っとどっかいこっかな」
なんて言っちゃう自分が情けない
レポートやっててもついつい映画とか見てしまうし
ついつい面白い方にと気持ちが傾いてしまう。
情けない、ああ〜情けない。
他の学科の人たちはもう学校来ない
とか言ってたけど
なんで?
なんで?
何でそんなにやることないんですか???
・
・
・
すみません、ぼやいてしまいましたm(__)m
それはそうと、今日、後輩(?)のミンバ君がいいことを言ってました。
ええと、誰もいない実験室の電気を消すか消さないかという問題で
うちらが迷って話し合っていると
彼が一言こう発したのです。
「消しとけば?あれも国民の税
金やろ?」
↑
めちゃ、かっこよくないですか?
それ聞いてミンバ君が急に大人に見えて仕方ありませんでした。
あいつ、いい社会人になるね、きっと。
と推測してみた私でした。
ほめてます、これ、ほめてま
す。
バキコ
2月22日(木)

実験やってて
久しぶりに
命の危険を感じた
黒木
↑命の危険か・・・
何で・・・?
ううう〜
学位授与も無事に合格して
一件落着かとホッとしているときに
風邪ひいちゃった〜(;O;)
マラソンの練習始めようと思ってたのに
悲惨・・・
バキコ
2月21日(水)

今日はがんばったよ自分
だって
プラスミド精製
アクチン重合
創造デザイン最終報告発表
の3つを同時進行
時間配分を考えて
うまく重ねれたけど
3倍疲れた気がする…
ま、この調子で
明日も頑張りますかね
今週中には実験終わらせてやるぜぃ
黒木
2月19日(月)

引っ越しに向けて
部屋の片付けをしてたら
棚のCDが一斉に落ちてきて
受け止めたのはいいけれど
気づけば
小指から流血
畳に赤黒いものが点々と…サスペンス
て感心してる場合じゃなくて
急いで血を拭き取って
CDを元の位置に戻して
それから傷の手当て(一番最後)
けっこう深くぱっくりと開いてました2カ所も
あれですね
気づかなければそこまで痛くなかったのに
傷口を見て案外深かったんだと
気づいた途端に痛くなるもんですね
人間って不思議だ
ていうか
一体どういう受け止め方をしたら
あんな傷ができるんだろう…
自分でも不思議だ
黒木
2月16日(金)

学年末試験終了
これですべてが終わった
と思いたいけど
来週からは
追加実験に創造デザインにレポート
まだまだすることは残ってるのね自分
2月中に頑張って終わらせるぞー
黒木
2月15日(木)

有機光化学のテストが…
テストが……!
びみょー
って嘆いていても仕方ないので
明日のテストに備えて
英気を養うために
屋上で日なたぼっこしよ
と思ったら
……屋上のドアに鍵かかってるし
結局3階の渡り廊下で日なたぼっこしました
その後睡眠をとるため
実験室の丸椅子を5個並べて
その上で爆睡
気づけば30分たってた
…今思えば
よくあんな狭い空間で寝れたなと
自分に感激
そして研究室に戻ってみれば
みんないなくなってました
もうみんな帰っちゃったのね…
私も帰ってテスト勉強するか…
黒木
2月13日(火)

一日早いけど
バレンタインおめでとう
なにがめでたいかはよくわからんが
明日は学校に来ないことを見越して
(明日はテストがないので自分的に一日休みの予定)
今日、クッキーを皆さんに配りました
日頃お世話になってる人にもなってない人にも
とりあえず感謝の意を込めて
もはやバレンタインが
私の中で感謝デー(真冬のお歳暮付き)に
なっているような気もしますが
誰かにものをあげて喜ばれると
けっこう嬉しいものです
てかテスト勉強しなきゃダメだろ自分
黒木
2月12日(月)

料理は実験です
黒木
2月10日(土)

発表終わったけど
なんかまだ研究が終わっていない感じがして
(実際まだ追加実験があるけど)
どうにも落ち着かない休日
学校に来たのはいいけど
昨日の今日であまりやる気がでない…
でもテストも近いし
レポートの提出もあるし
創造デザインの方も進めなきゃなー…
発表が終わっても
まだまだすることはいっぱいあるのですね
専攻科生活、最後まで頑張れー
黒木
追記
共生微生物について調べてたら
シロアリやらアブラムシやらの集団写真が出てきて
気持ちが悪くなりました
あの飴玉みたいな光沢感と透明感がどうも苦手です
2月9日(金)

特別研究発表本番当日
久しぶりに緊張しました
練習をしたおかげか
15分ジャスト!に近い状態で
許容時間範囲内にまとまったので良かった〜
それにしても
質問時間10分って意外と長い
先生方もどこをどう質問していいのか
迷っている様子がひしひしと伝わってきて…
あの無言のプレッシャーはなんともいえません
一通り回答はできたと思うけど
1時間前のことなのに
何を質問され、自分がどう答えたのか
ほとんど覚えていない空白の10分間…恐ろしや
まあでも、はつねさんから
ちゃんとできていたと言われたので
はつねさんを信じます(笑)
発表終了後
はつねさんから
専攻科2年生にプレゼントが!
苺のタルト1ホール!!
&専攻科生お疲れさまチョコレート!!
すごく嬉しかったです
ありがとうございます!はつねさん!
とまあ、
いい思い出になった特別研究発表でした
黒木
2月8日(木)

いよいよ明日は
特別研究発表の本番の日
なのに昼間のこの緊張感のなさ
夜になってやっと気合いが入ってきました
原稿の暗記に
パワーポイントのタイミング
完璧に仕上げなければ!
質問対策もしとかないと!
と、やる気は出てきたのですが
いかんせん
研究室に誰も残っていない夜の9時
こういうときはついつい遊んでしまう私
ダメダメです
まあ、明日の午前中も含めて
準備をしっかりしときますかね
黒木
2月7日(水)

最近の徳楽研究室の人口密度は高いです
その割に5年生がいっこうに顔を出さないのが気になりますが…
久しぶりに起こした粘菌が
粘菌じゃなくてショック
お前は一体誰なんだ!?という心境
あわー…
もう昔のストックが残り1本しかない…
次に増やすときは十分注意しよ
ちゃんと4年生に残していかないと!
黒木
Nattoじゃない?
bakiko
2月6日(火)

くるみあんパンなるものを購入
なのにパンの中央には
なぜかアーモンド…
これはいわゆるあんパンのへそにある桜の塩漬けと同じように
あんに対して桜の塩漬け、すなわち甘と塩
くるみに対してアーモンドすなわち…
…えーと…木の実と木の実?(てか味同じじゃん)
いったい何なんだと考えに考えたあげく
ただの飾りだと推測しながら
食べていました(暇人)
今日の発表練習で
なんとか名誉挽回
本番まであと3日
これからもっと完成度高めていきませう
黒木
本日の発表練習
こないだ言われたとこを直したら
逆に
「分かりにくい」
という結果に終わってしまって
さあ大変です。
カオスにはまってしまったためかしら。
バキコ
2月5日(月)

カオスについて習って
頭の中がカオスになりました
黒木
カオス理論
マジで面白かったです。
「ニューヨークで蝶が羽ばたいたから宮崎で台風が発生した」
なんてこと否定はできないみたい。
(バタフライエフェクトといいます)
そのほかにも
フラクタル構造とか
私のツボにはまりまくってました。
カオスにはまってみようかな。
バキコ
2月3日(土)

今日は立春&節分
春が来るはずなのに
この寒さは何なんですか
夜中、あまりに寒くて
目が覚めてしまい
毛布の上にさらに毛布
掛け布団の上にさらに掛け布団
の4段構造で
半ば布団に押しつぶされるようにして
(けっこう重いんだこれが)
寒さをしのぎました
2月に入ってから
急に冬らしくなったなー
皆さんも体調管理には気をつけて
風邪を召しませぬように
黒木
2月2日(金)

今日はイケメンの誕生日
明日は節分
今日初めて知った、
稼げる知識。
「論文に使用する図の形式は.jpgで、
解像度はカスタム600 dpi(dot per inchi)。
写真の場合は300 dpi。」
しっときゃ良かった〜これから修正いれま〜す。
バキコ
↑そうだったんだ…
知らなかった
私も修正入れなきゃな…
今日は4年生に
粘菌の起こし方を伝授
その際
「粘菌を育てるのは楽しいよ!」
「だんだんと愛着が湧いてくるんだから!」
「時々かなり憎らしくなるときがあるけどね
『お前勝手に増えすぎなんだよ』とか」
(小声)
と粘菌の良さをさりげなくアピール
これで誰かその気になって
アクチン組に来てくれないかなー
黒木
2007年1月/
2006年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/
11月/12月/
2005年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2004年1月/2月/3月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2003年1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
2002年4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/
