BMB2010
第33回 日本分子生物学会年会
第83回 日本生化学会大会
合同大会
(2010.10.7-10)
会場:神戸ポートアイランド



↑山崎のポスター ↑長峰のポスター
4日間の学会を存分に楽しんできました!
では順を追って報告していきたいと思います.長いのでお時間のある時にお読み下さい.
NewsというよりDiaryに近いです.
12.06


写真は神戸の夜景の名所「モザイク」に行く途中で見つけたでっかいツリー
と
モザイクにありますブラジル料理店「サバス ブラジリアーノ」での肉とお食事風景
肉を目の前にするホナンの口元に注目して頂きたい(左下)
剛さんのポスター発表が学会初日ということで前日入り!
ということで,徳楽研OB ブラジルからの留学生「ホナン」と合流し神戸の街にくり出しました.
オ
シャレな街,神戸
行く先々で電飾がきらめき,神戸の街はクリスマスムードに包まれておりました.
そんな中私どもは,肉をがっついておりました.
ブラジル式のバーベキューだそうで,店員さんが焼いた肉をテーブルまで持ってきてくれます
目の前で焼いたお肉をナイフを使ってそぎ落としてくれます.ワイルド!
久しぶりの再会とディナータイムを終え,明日から始まる学会に胸をときめかせながら初めての神戸での夜は過ぎてゆきました.
12.07

タイトル:中枢神経系における微小管結合タンパク質4の機能
Functions of microtubule-associated
protein 4 in central nervous system
学会始まったぜー!
見たいものをピックアップしていたので,ランチョンセミナーの整理券もらってポスター貼って
いざワークショップへ!
ランチョンセミナーは企業主催の自社製品等のプレゼンテーション.なんとお弁当がもらえます.
ワークショップは午前,午後にと様々なテーマについての講演が同時開催されます.
その他トークやフォーラムやら盛りだくさん!!
見たいタイトルによってはいろんな会場をいったりきたり.
合間に見たいポスターもチェックして,展示会場で新製品見たり,聞いたり,サンプルもらったりしました
アイパッドは当たりませんでした.
…結構歩き回りましたよ.
そんなこんなで剛さんのポスター討論の時間となりまして
ボスのボスこと,小谷先生や研究生の方々
長岡のインターンでお世話になった本多先生
いろんな方々に質問されていました.剛さんお疲れ!
ということで,学会1日目は無事終了し
小谷先生が探して下さった上海料理屋さんで,小谷先生の研究生やお知り合い様達とのディナータイム.
ごちそうさまでした!とってもおいしかったし,楽しかったです.
ボスの学生時代の話が聞けましたしね.これはレアですよ.
小谷先生はオシャレなおじさまでした.
そんな素敵な夜を過ごした私と剛さんは,関西の路線に翻弄されながらも無事ホテルに戻ることができました.
駅の名前が一緒なのに路線が違うので,全体路線図を見ないと思わぬ方向に行ってしまいます.
まさか次の日も翻弄されるとは,このときは露ほども思っていませんでした.
12.08
学会2日目
ともなるともう慣れたものです.朝の満員電車で腰骨折れるかと思いました.
ショウジョウバエの性フェロモンの話がおもしろかったです.
今日は関西支部での飲み会があるのでポスター討論を早めに切り上げいざ梅田へ.
はい,待ち合わせに見事に遅れました.
梅田には待ち合わせ30分前についていたのです.だがしかし,待ち合わせ場所は阪
急梅田.私たちは阪
神梅田にいました.
路線に翻弄された
そして待ち合わせのビッグマンって地上にないのですね.新宿アルタ前みたいな所を想像していた事も大きな間違えでした.
ホナンに泣きつき,みなさまと無事合流することができました.
お待たせしてしまって,大変申し訳ありませんでした!!
久しぶりにお合いした遠矢さんと下津さんは変わらずお元気でした.
そしてまみこさん!初めてお目にかかることができました.
徳研メンバーなら誰でも知ってる「S & M」に出会うことが出来たのです.
写真を撮らなかったことが悔やまれます.年末の大忘年会でしっかりそのお姿を残したいと思いますので,それまでお待ち下さい.
この日のボスは久しぶりの教え子に合うことが出来たからか嬉しそうでした.
12.09

タイトル:量子ドットラベル化Aβを用いたAβ凝集阻害物質の新規スク
リーニング法の開発
Development of new screening system of
amyloid-beta aggregation inhibitors
using a quantum dot-based nanoprobe
今日は長峰のポスター発表日です.この日は気になるポスターが結構あったので,お話聞けるか不安でそわそわし
てました.
でもいざ自分の討論時間となると集中できたし,なにより楽しかったです.いろんな方が興味を持って下さって,昨年出されたボスの論文も盛況でした.
右の写真は7日に一緒に食事した河合先生に説明している写真です.しどろもどろの説明だったので激しく後悔しています.
機会があれば是非リベンジしたいです.
きちんと気になるポスターのお話も聞けました.実験中に気になっていたことを立証されていたので,とても勉強になりました.
そんな今日はボスのお誘いで,神戸の有名なイルミネーション「ルミナリエ」に行ってきました
阪神・淡路大震災の追悼の意味を込め開催されているそうです.
知らなかったから,普通にピースしてしまいましたよ.
何を意識して作ったんだろうとか,不謹慎なことを言ってしまい申し訳ありません.ご冥福をお祈りします.


↑ボスと記念の1枚 ↑ボスの高専時
代からのお友達の岩切さんと
同じ形のアーチが電飾で彩られ,幾重にも並ぶその中はとても明るくて温かくて,どこまでも幻想的な空間が続いていくように感じました.
当然気温は寒かったですよ.そんな中,お店を探して居酒屋で食事をしました.
岩切さんには企業マン,社会人としての心構えと,経験から培われた教訓をご教授して下さいました.
大変ためになりました.来年から社会人になるのでとても良い社会勉強になりました.
ありがとうございました!
個人的なんですが,会計のときの「はっきり言っていりません」の一言かっこよかったです.
そして高専時代のボスの話もおもしろかったです.「仏の徳楽」の異名を持つボスは,高専生の頃から徳を積んでいらしたみ
たいです.
そんなボスは1リットルの特大ジョッキ「男前ビール」をサラ−ッと飲んでおられました.流石!男前です!!
.
12.10
学会最終日
最終日はランチョンセミナーが少ないので,お昼から会場にいきました.
ちょっと人が減ったかな?とか感じながらもワークショップとポスター討論を楽しみました.
最後の討論は満足いくことが出来ませんでしたけど,このような方もいるのだと納得して4日間の学会の結びとしました.
講演の内容は分かんない部分がほとんどだし,ポスター討論も思うようにいかないこともたくさんあったけど,
自分の知らない分野の話や研究はとても刺激になりました.
これから学会に行く学生のみなさん,是非積極的に参加して下さい.
正直,卒業条件に無かったら学会発表はしていなかったと思います.
でもそれは食わず嫌いと同じで,参加してみないとその良さはわかりません.
高専は生物分野が多くないし,大学に比べて研究室の数も少ないです.
なので,自分の研究内容の背景を知っていて,自分の研究を他の人が真剣に見てくれて意見してくれる場所はなかなかありません.
学会でのポスター討論は,ボスとディスカッションしているみたいで楽しかったです.
ボスとのディスカッションが毎回楽しいというわけでは無いです.悔しかったり,悲しかったりいろいろです.
良い経験だと思いますし,いろんな方と出会うことができて良かったです.
とても充実した4日間でした!
よし,実験だ!って意気込みたいのですけれども,学位授与の試験が1週間も無いというところまで迫ってきていますので
この思いをちょっとだけ借りて,勉強を頑張りたいと思います.
最後になりましたが
BMBスタッフの皆様お疲れ様でした.
私にとって初めての学会が満足したものになったのは,皆様の万全な準備があったからこそだと思います.
ありがとうございました.
そして,共に学会発表を迎えた剛さん.楽しい旅になったのは剛さんのおかげです.来年も是非学会に参加できるよう,実験を頑張って下さい.
そして,ボスこと,徳楽先生.
実験指導から論文,ポスター訂正と大変お世話になりました.
ポスター発表は私の不甲斐なさから,助け舟を出させてしまって申し訳ありませんでした.
このご恩は結果で返したいと思っています.
すっごく楽しかった!
2010.12.13
ながみぃ