平成30年度
2018.11.20 第6回おもしろ科学フェスティバルを開催
11月18日(日)に第6回おもしろ科学フェスティバルが開催されました。機械工学科では,「ようこそメカワールド」と題し,機械工学科の教員,学生ならびに技術支援センターの職員を中心にロボット操縦体験やエコランカー体験のブースで来場者への対応を行い,会場は終始にぎわっていました。
エコランカーを体験してみよう! 変わったロボットで遊んでみよう!
2018.11.6 機械工学科が体育競技会で競技優勝,総合優勝を獲得
11月1日(木)に行われた体育競技会で,機械工学科は競技優勝と総合優勝の成績を収めました。競技会での様子は以下の通りです。
騎馬戦の様子 綱引きの様子 競技の合間
機械工学科3年生 機械工学科4年生
2018.9.3 機械工学科5年の長岡͡虎士朗さんがThe Best Research Awardを受賞
8月29日(水)に山梨大学(山梨県甲府市)で行われたThe 13th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics(13th ISEM'18:第13回実験力学の先端科学技術に関する国際シンポジウム)のSpecial Poster Session by Students of High School, College of Technology(高校生・高専生・専門学生ポスター展示発表の部)において,機械工学科5年の長岡虎士朗さん(三股中出身)が「The Best Research Award」を受賞しました。
演題:Optimization of Plasma Actuator Installed in Transportation Equipment
(輸送機器に設置するプラズマアクチュエータの最適化)


発表時の様子 左:温水佑紀さん(共同研究者) 右:長岡虎士朗さん
2018.8.11 平成30年度都城高専オープンキャンパスを実施
平成30年度本校オープンキャンパスが実施され,機械工学科では10のブースで公開実験や展示を行いました。5年生や専攻科生が中心となって中学生や保護者に説明や実演を行い,機械工学科の魅力やものづくりの面白さを伝えました。熱い中,多く方々にご来場いただき,ありがとうございました。
色々なロボットを動かしてみよう コンピュータを利用した"ものづくり"の世界 鉄をひっぱってみよう
マニピュレータでシュート 3Dプリンタでものづくり ハイブリッドカーの走行
2018.8.11 本校機械工学科OBが優秀講演賞を受賞
平成30年3月に開かれました日本機械学会九州学生会第49回学生員卒業研究発表講演会にて,本校機械工学科OBの畑中健太(はたなか けんた)さんが優秀講演賞を受賞しました。
経歴
畑中健太
平成28年3月 本校機械工学科 卒業
平成28年4月 九州工業大学工学部 3年次編入学
平成30年4月 九州工業大学大学院工学府 博士前期課程 入学(在学中)


右側が畑中さん(九州工業大学謝恩会で受賞したときの様子)
2018.7.4 本校機械工学科OBがBest Poster Presentation Awaradと優秀プレゼンテーション賞を受賞
平成30年3月に開かれました第10回沸騰凝縮伝熱国際会議(ICBCHT2018)にて,本校機械工学科OBの喜多由拓(きた ゆうたく)さんと前田洋太(まえだ ようた)さんがBest Poster Presentation Awardを受賞しました。喜多さんは,平成30年5月に開かれました第55回日本伝熱シンポジウムにおいても優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
経歴
喜多由拓
平成26年3月 本校専攻科 修了
平成26年4月 九州大学大学院工学府 修士課程 入学
平成28年4月 九州大学大学院工学府 博士課程 入学(在学中)
平成28年9月~平成29年3月 メリーランド大学カレッジパーク校 留学
平成29年6月~平成29年11月 エディンバラ大学 留学
(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)
前田洋太
平成26年3月 本校機械工学科 卒業
平成26年4月 熊本大学工学部 3年次編入学
平成28年4月 九州大学大学院工学府 修士課程 入学
平成30年3月 九州大学大学院工学府 修士課程 修了
写真最前列中央付近が喜多さん,壇上最前列左から4人目が前田さん(第10回沸騰凝縮伝熱国際会議)
写真右端が喜多さん(第55回日本伝熱シンポジウム)
2018.5.1 平成30年度新入生歓迎クラスマッチを実施
新入生歓迎を目的としてクラスマッチを実施しました。機械工学科の上位入賞は以下の通りで,どの競技においても機械工学科の学生の活躍が目立ちました。
男子バスケットボール
1位 4M
|
男子バレーボール
1位 4M
|
サッカー
2位 4M
|
ドッジボール
3位 3MC①
|
女子バレーボール
1位 3MC①
2位 4MC②
|
ソフトボール
1位 2M
3位 1M
|
※ドッジボールと女子バレーボールは他学科との混合チームで編成
2018.4.20 平成30年度機械工学科4年生校内研修を実施
平成30年度機械工学科4年生校内研修を実施し,本校機械工学科を卒業された先輩3名による特別講演の後,懇談会を行い,学生同士で今後の学生生活の過ごし方や目標について意見発表を行いました。
研修目的:①高専の4年生として,学業及び生活面における自主性と責任感を自覚する。
②来年度の就職・進学活動へ向けて学生生活の在り方を考える。
特別講演の様子


福留 菜月 様 武田 匡広 様 桑山 竜馬 様
(平成25年3月卒) (平成23年3月卒,大学編入・大学院修了) (平成7年3月卒)
懇談会の様子

学生たちが考えた今後の過ごし方を黒板にまとめ,意見交換を行う
2018.4.13 1年生研修を実施
新入生同士の親睦を深め,より良い高専生活を送るために,校内で1年生研修を実施しました。南九州大学の宮内孝教授を講師に招いてのワークショップやソフトバレーボール,紙飛行機製作等の交流を通じて新しいクラスメイトと打ち解けました。また,学科長による学科ガイダンス,先輩学生による学科紹介を聞き,学生一人一人がどのような心構えで高専生活を送るべきか考えるきっかけにもなりました。
南九州大学 宮内孝教授によるワークショップ



数字が合うまで座れないゲーム チームに分かれて自己紹介 ジャンケンで全員勝つまで競うゲーム
ソフトバレーボール,紙飛行機の滞空時間競争



円陣も組んでチームワークは十分! ソフトバレーボールも一生懸命 新しいクラスメイトと打ち解けました
平成29年度
2018.3.16 日本機械学会学生員増強功労者表彰を受賞
本校専攻科機械電気工学専攻(機械系)(機械工学科の学生が進学できる専攻)では,平成29年度の「日本機械学会学生員増強功労者表彰」を受賞しました。専攻科生ほぼ全員が(一社)日本機械学会に学生員として入会し,研究などの学術的活動に積極的に取り組んでいることが高く評価され,本受賞に至りました。
機械工学科では,日本機械学会などが主催する国内学会での研究発表に留まらず,東南アジアなどの国外で開催される国際会議にも多くの専攻科生,本科5年生が参加し,英語での研究発表に主体性を持って取り組み,国際性の涵養に努めています。
表彰状授与式の様子(日本機械学会九州支部第71期総会(九州大学))

表彰状

2018.3.13 本科卒業式並びに専攻科修了式を挙行
平成29年度第50回都城工業高等専門学校卒業式並びに第15回都城工業高等専門学校専攻科修了式が挙行され,機械工学科から3名の学生が表彰されました。
佐多勇亮 君:平成29年度機械学会畠山賞を受賞
川崎大道 君:特別賞を受賞(第12回実験力学の先端技術に関する国際シンポジウム最優秀賞)
上村恒介 君:特別賞を受賞(第7回工学教育に関する国際共同シンポジウム最優秀発表賞)