研究室日記
気が向いたときだけ更新します

2000.11.30 (木)
今日、他の先生から研究費を借りられるようになった。
でも、必要な物を買ったら無くなってしまった。。。
日記の日付がおかしかったらしい。
なおしました。

2000.11.29 (水)
今日はもっと寒い。外で学生会が焼き芋をしている。
S井実験がようやくうまくいきそうだ。早くプラスミドを
取って、インサートが入っているかどうか確認をしなければ。
それにしてもコンピテントセルがアンピシリン耐性だったと
いうのは何が起こっていたんだろう。
T口実験もうまくいくのかな。

2000.11.28 (火)
今朝は寒かった。ようやく冬になったか。しかし官舎は
すきま風が多くて寒い。部屋の中でも外気温と変わらない。
真冬に凍死してしまうかも。。。
協同性実験(Y口)のデータ解析を行った。しかし、この方法
ではうまくいかない可能性が分かって疲れた。もう少し条件
検討をしてもらってから諦めよう。今度の班会議ではこのデータも
含めた発表をする予定です。
S井実験は明日の朝の結果が楽しみだ。

2000.11.27 (月)
Y口実験:いい感じの結果が出たんだけど、大事なデータが一つ
おかしい。多分同じ物を2ついれたのか?
S井実験:コンピテントセルも出来たし、プラスミドの方は
ライゲーションまでたどりついた。次はトランスフォーメーションだ。
T口実験:原因不明でうまくいかない。
S実験:卒論書き開始。
4年生:実験本格始動。
今日校長と面談した。研究費が貰えるか?研究費が欲しい。

2000.11.25,26 (土日)
学生は実験していた。
教官は運転手をしていた。

2000.11.24 (金)
今日は本当は代休なのに働いている。卒研生が心配で。。。
ようやく先が見え始めてきた。データがある人は卒論を
書き始めてね。そして、4年生もそろそろ本格的に実験を
開始しよう。
そういえば、投稿論文の審査結果の返事がまだ来ないなあ。
JBCの審査員、早く返事下さい。

2000.11.23 (木)
勤労感謝の日。でもみんな仕事をしてた。
T楽:剣道部の引率(3位だった)。
T口:培養。
S井:コンピテントセルの作成。オートクレーブしたらいけない
ものをして、試薬と時間をたくさん無駄にした。
Y口:協同性の測定実験。うまくいってそうだ。本人は最初
失敗したと思ってた。アクチンとHMMの濃度を上げると良い
だろう。明後日は本番だ。

2000.11.22 (水)
T口復活。
Y留ローリーやり直し。
明日は剣道部の引率だ。
卒研生は頑張って実験してくれい。

2000.11.21 (火)
今日はクラスマッチだった。天気も良かった。
Y口実験:HMMを3種類の蛍光物質でラベルした。
ラベルしたHMMはアクチンとの結合活性があった(遠心法より)。
次は蛍光光度計による協同性の定量化だ。凍らすと駄目になるので、
今週中に一気に実験だ!!
S井実験:S津を弟子にコンピテントセルを作ってる。
I倉ローリー成功。次はアクチン精製。
そういえば昨日内閣不信任案が否決されたね。

2000.11.20 (月)
今日は雨だった。
研究室の忘年会が12月2日に決定!!幹事はS津。鍋パーティーか?
数学のT安先生を呼ぼう。
今日Sさんが蛍光顕微鏡で協同性の観察をした。いまいち感度が
足りず、束になったものしか見えなかった。次はどうしよう。
ローリー法あと2人。

2000.11.19 (日)
今日もS井さんとY口さんが実験を頑張ってる。
T口君はまだ帰ってこない。しかも鍵を持ったまま。
S井さんの遺伝子組み換えがうまくいかない原因が判明。
コンピテントセルがアンピシリン耐性だった。
しかし、同時進行で作った別のコンピテントセルはうまくいってる。
培地もbuffer類も同じものを使ってるのに。
何故?何が起こっているのか?原因はなんなのか?

2000.11.18 (土)
S井さんとY口さんが実験を頑張ってる。
T口君はいいところへ行っている。

2000.11.17 (金)
今日は金曜日。卒研の日。
Sさん生まれて初めて蛍光顕微鏡でアクチンフィラメントが
ブラウン運動しているのを見る。次は、協同性の観察だ。
Y口さんは今日から大実験を始めた。うまくいくといいけど。
T口実験:ホスホセルロースカラムで蛋白質を精製するとき
うまくいかなかったのは、低温室の温度が低すぎたのが原因か?
低温室のファンの風が当たったカラムの面にだけ蛋白質が変性
してこびりついている。しかし凍っているわけではない。良く分からない。
T口君は今夜からいいところへ行くみたいだ。
S井さん遺伝子組み換えで悩んでる。

2000.11.16 (木)
Sさん風邪でダウン。S井さんの風邪がうつったのか?
早く風邪をなおして協同的結合の蛍光顕微鏡観察をしなきゃ。
4年生も時間を見つけて実験しよう。しかし、なぜローリーが
うまくいかないんだ?・・・と思っていたら今日2人がOK。
やるべきことをちゃんとすれば結果もでる。あとの
2人はどうした。

2000.11.15 (水)
T口実験:蛋白質がカラム精製中に行方不明になっていた原因が判明。
カラムの中に残っていた。しかし、溶出すべき塩濃度で溶出しない
のは何故か?まだ先は長いよ。
S井実験:遺伝子組み換えがうまくいかな〜い。何で?

2000.11.14 (火)
寒いので壊れていたガスストーブを修理した。
つまみでガスの量を調節出来ないので、元栓で調節している。
火を消してもガスが出っぱなしなのでちょっと怖い。
まあ、元栓を閉めないと火が消えないので、閉め忘れがない分
安全かな?

2000.11.10 (金)
蛍光顕微鏡にHigh Speed CCD Cameraがついた。
これで、蛍光観察が出来るぞ。
それにしても、研究費が欲しい。
今年の分は殆ど使い果たしてしまった。

2000.11.9 (木)
Y口実験:ラベルしたHMMは-80度で凍らせると半分くらい変性
することが分かった。液体窒素で凍らせた後、-80度で保存すると
大丈夫みたい。しかし、凍らさないで実験した方が良さそうだ。
ラベル、ゲル濾過精製、遠心法による結合の確認、蛍光分光光度計
による協同的結合の定量化実験を一気にやらねば。